寮母BAXの日常

このブログでは、企業の独身寮の寮母であるBAXの日常、およびお出かけ記録とか食べたものとかガーデニングのことなどを主に綴っています。たまに手作り石けんをつくっています。石けんについては、別ブログを立ち上げていますのでそちらでご確認ください。→「石けん屋BAXの玉手箱」http://blog.livedoor.jp/hotaru0621-tamatebako/

手作りのもの

木工DIYに新兵器導入!

BAXです。
お変わりございませんか。
寒いし心配な病も発生しているし
なんだか気持ちも揺らぎますね。
こういう時こそ冷静に。

ぶちあげましたワタクシですが。
ですが。
ですが…。

今までで完成したのが2セットでして。
まあ、忙しいし仕方ないよね。
ぼちぼち行きましょう。

それでですね。
インパクトドライバー欲しいって書いたじゃないですか。


じゃーん。

DSCN0599


買いましたわ。
とってもいいね!
やっぱり、とってもいいね!
2回言いましたw


DSCN0600


下穴開けもスムーズです。
ラクにきれいに開けることができます。


DSCN0602


木ねじも絶好調で入れることができます。
ありがたや。

TS3Y4341


すいすい進みます。
よっしゃ、2つめできた!

前のとジョイントできるかな・・・。


TS3Y4342



ゴゴゴゴゴゴゴ・・・。


TS3Y4343


ガシャン!
きれいにはまりました!
やったー!!


TS3Y4344


TS3Y4345


2段重ね、大成功です。
同じようにして同じものを作って
シェルフを重ねていきたいと思います。
便利に使いたいです。ええ。切実に。


ただ、問題は
木材を購入して持って帰るときに重たい
まあ、これは仕方ないけれど。
駅からは、電動自転車ですが
そこまでは電車&徒歩だもんね。
暑い夏とかはお休みかな。作業的にも。
ゆっくりやります。


そんなところです。
今日はこのくらいに。
読んでくれている人本当にありがとう。
まいにち、なんとか楽しく生きています。
あなたのおかげでもあります。
感謝です。


またね☆
BAXでした。




簡単な造りの木製シェルフその後

BAXです。こんにちは。
今朝は何とか晴れましたね。

さて、DIY。
以前いたしました。その続きです。

DSCN0313


まずは、骨組みになるところ。
天面とつなぐ部分に木工用ボンドです。
いやー、なつかしいボンドだね。
私が物心ついたときからあるよね。
それって40年以上前だよね。…ってうるさいわw


セルフ突っ込みはさておき、
物事は着々とすすんでいきました。


DSCN0318


木枠の要になる木枠を組み立てています。
何をやってるのかわからないかもしれないけれど
しばしお付き合いください。


DSCN0319



以前から所持している電動ドライバーを出してきて
ねじ込めるだけ、ねじこんでいます。木ねじを。
最初に下穴をあけておくことを忘れず。
でもこれ、インパクトタイプではないので
ちょっと大変です
マキタのインパクトドライバー欲しいよう
もちろん、女性でも扱えるやつね。


※インパクトドライバーとは※
ねじ回しに、「ねじ込む力」を加えたアシスト機能つきのドライバー。
少しあてがうだけで、木にねじをギュルルルル!と入れ込んでくれる。
使う人は、がんばらなくていい。あてがうだけ。
でも、ずれないようにしっかりあててね。空回りして危ないから。



DSCN0320


ひとまず、枠はできた。2つ。


DSCN0321


木枠を繋げていく板をくっつけます。
クランプで固定してから下穴をあけて、
木ねじを入れます。

インパクトドライバーじゃないから
途中までしか入らず、
あとは手動でプラスドライバーを使って
入れ込むのよ。力がいります。へえ


DSCN0322


がっしりおさえてくれているクランプ。
小さいけれど働き者です。


DSCN0323


手動で入れているところ。
途中までは電動ドライバーが入ってくれましたが
あとは私の力だけで入れています。


あ。割れた。


DSCN0327


私の力でねじ込んだら、板がピシッ!とわれました。
あああああ。
まあ、仕方ないか。
気が向いたら完成後に木製品用のパテを塗っておこう。


DSCN0328


そんなこんなで、木枠がつながりました。やったー。


DSCN0329


おお。前のブログ記事でお知らせしたヨドバシさんの箱も入る!
よかったあ。
ギリじゃない寸法にしているので出し入れしやすいです。
箱に取っ手とかつけてもいいかもね。100均にあるやつで。


DSCN0330


スタッキングできるようにということで工夫。
下側をこのように板を少し出して固定して、


DSCN0331


上側を同じ寸法でひっこめる。
同じものを作ったときに
はめ込み式で上下でずれないように固定できる。
よし、完璧。



でも、このままだと寂しい。
下側に一枚、予備で持ってる板を入れるか。


DSCN0332


この、底の空いている部分に、


DSCN0333


一枚、板を通しました。ちゃんと高さを合わせて
ドライバーで木ねじを入れ込んでみましたよ。えらい?w


DSCN0334


完成☆
わーいできた。


これで、ようやく1個完成です。
これを、月イチくらいで増やしていくの。増えてきたら、
自由に重ねてスタッキング棚をつくるのです。
私が一番よくもらう、ヨドバシさんの箱ぴったりサイズの。
これで物置部屋がすっきり片付く日が、きっと来る!



気づいたことまとめ。
1×4材、やはり私には硬い。
だから、インパクトドライバー欲しい。





これよりバッテリーがもっと大きいやつがあるけれど
あれはプロ用。というか、個人的には男性用だと思ってる。
夫のお父さんがもってて(プロの施工業者です)
いちど使わせてもらったけど重いし。
だから私は上の写真くらいのでいいかなあ。


ペンタイプのもあるな。もっと軽いんだろうな。




こっちかな…とも思ったけれど
硬い木材とかだとキツイというレビューがあったので
やっぱり最初のかなあ…と思ってる。いまのところ。
もっと他の木材を使うこともあるかもしれないし。
パイン材とか意外と硬いんだぜ。
ファルカタ材なら今の電動ドライバーでも余裕の柔らかさだけど。


おこづかいを貯めて買うぞー!
意気込みを書き込んでみたww



そんな感じです。
久々のDIYミッションにウッキウキ(死語)な
BAXでした☆
読んでくれてありがとねー!
またね。





晩秋の企み~簡単な造りの木製シェルフ~

BAXです。
こんばんは。
比較的あたたかい日が続いていますね。
夜はさむいw


TS3Y4258


ひっっっさしぶりに
DIYの企みをしています。
なんと、
一生使っていける
木製シェルフを作り上げようと。

それだと、なんか大々的に思えますが
実際には「木枠」を重ねていって作る棚です。
そう、スタッキングできる「枠(わく)」です。
ただの「枠」。

寮の住み込み管理人をしているのですが
居室が狭く、上階の空室を納戸に使わせていただいているのです。
(あ、会社に許可はいただいております。)

もうここへ引っ越してきて2年経つんだけど
その納戸部屋では、ちょっと探らないと目当てのもんが出てこないの。
要するに、整理されておらず。
段ボール箱にいろいろと詰めているんだけどね、
どこに何が入っているのか、一つ一つどかして開けて探してる。
女性のわたしには毎回ちょっと難儀なのです。

その状況を改善するために、
月イチくらいで1つ組み立てるペースで
「木枠」を作って積み上げていって、
そこにとある規格のダンボールを入れて
ジャンルごと中身ごとにラベルをつけて
整理していこうと思い立ったのです。


DSCN0267


私は、前の寮にいたころは時間もスペースもあって
上記のような水槽台も自ら設計図を作って組み立てていたんです。
その他、家具なんかも手作りしていました。
なので、道具も一応そろってる。
あとは木材と木ねじを買えばいいだけです。


問題は、作業スペース。
寮生が絶対入らないスペースがあってですね。
そこを使わせていただこうと思っています。
作業するには少々難あり、なんですけど
贅沢は言っていられません。
前の寮にはスゲーいい場所があったんですけどね。
でも、贅沢は言ってられません。2回言ったww


それと、
木枠シェルフの中に入れる、とある規格の段ボールとは
あの「ヨドバシドットコム」さんの箱なんです。


うちは、寮の備品をネット通販することが大変多くて
なかでも「ヨドバシドットコム」さんを
しょっちゅう使わせていただいております。
領収書もスムーズ発行でうれしい限りで便利すぎてね。
ありがたいね。

そこで、頻繁に出るのがヨドバシさんの段ボールの空き箱。
その中でも、高さ14センチ、縦29センチ、横39センチくらいの
平たい中型箱?みたいなのをよく受け取るんです。
寮食用の料理雑誌だったり、何かの資材だったり、寮の空き部屋の補修材だったり。
だから、これを基準にしようと。
無料で手に入る、シェルフの中のモノ入れ。
コスパがよろしいことだと思いまして。
紙箱なら、外側に何が入っているかマジックで書けるし。



材質は、SPF材の1×4です。
「ワンバイ材」と呼ばれるもののなかで
一番厚みが少ない手軽なタイプ。
私のような女性でも扱いやすいです。
今回はこのワンバイ材1820mmのを3本購入して
持っていった設計図どおりにカットしてもらい、
自宅に持ち帰りました。



DSCN0280


いやあもう、重たかったww
180センチ以上の木材3本分だもんね。
そりゃ重いわ。
徒歩と電車と電動自転車でお持ち帰りです。
よーやるわw

次回も同じのを作ることを考えて
予備も切ってもらいましたので
分量が増えちゃったね。
まあ後の祭りですw


完成品の条件としては、


1)月イチくらいで少しずつ作っていける

2)積み上げられる

3)ヨドバシさんの箱が使える

4)単なる木枠なので、どんな形にも組み上げられる


という4つ。
設計時、これを必須条件としました。



TS3Y4258-1



これはサムネイル(至極かんたんな完成図)なのですが
まあ、こんな感じで作っていこうかなと。


上側にずらしつつ、つなぎの板を組み合わせて
同じものができた場合、はめこんで積み上げていけるようにしたいと。
そんな簡単なことです。ええ。


モチベーションアップを維持していくために
1回1回を簡単にできるものという条件もありました。
完成が遠いと、つい放置しちゃうんですよねーw
で、何か月もできないとか。そんなん嫌じゃ~。


4)の、どんな形にもくみ上げられる、というのは
たぶんこの寮に一生住み続けることはないから。
もう一度くらい引っ越すかなと。
だったら、どんな部屋にも置ける棚にするということです。
一つ一つが単なる木枠なら自由自在です。
箪笥のようにして、いまのスペースにがっちり合ったものを作ってしまうと
それができなくなってしまいます。


そんなわけで。
これから徐々に出来上がっていくと思います。
ひとつの枠が完成したらまたブログでご紹介しますね。
だれかの何かの参考になればいいなあ。
カンタンすぎてならないかなww


今夜はこのへんで。
おやすみなさい。
また読んでくださいませ。
ありがとうございました。


BAX

バネ口ポーチを昭和の布で

BAXです。こんばんは。
もう真夜中ですがささっとブログ。

先ほど、こんなものを仕上げてみました。


DSCN0244



バネ口(ばねぐち)ポーチです。
両端を持ってパカッと開けるタイプのあれです。
手を離すとパチンと閉まり、中身が出ません。
小物が好きな女性にはおなじみかもしれません。



DSCN0246


飴とか口紅とかお薬とか。
小さいものを入れてバッグに入れておくとけっこう便利です。
開けやすく、幅とらず、
使わなければペタンコになってかさばりません。

小さいからといって全部手縫いでやったの。
でも、やっぱりミシン使えばよかった。
はっきり言ってしんどい。手縫い大変。
なんでか、ミシン持ってるのに面倒で使わずw
おかげで仕上げまで2時間ちょっとかかりました(笑)

それはさておき、
ネット検索とかで作り方は出しておいて
その画面をみながらトライ。
最初みただけではよくわからなかったのですが
とりあえず布を裁断して実物を仕上げながらみると
ネットのページに書いてあることが
順を追ってようやくわかり
無事に仕上がりました。
こちらのページを参照させていただきました。


下側にくっついてるフルーツ柄の布は
一応、飾り兼ポケットとなっております。
普段はカパカパするけど、ポーチを広げれば
ポーチの大きさにぴったりです。
この布、上記の作り方ページには無かったオプションでしたが
どうしてもくっつけたかったのです。
なんでかというと、
私にとって、ちょっと特別な布だからです。


なんと。
私が幼稚園のときに使ってた小物の布地なの!
40年以上前ですよ。うわー古い(笑)
まだ切れ端が残っていたんです。手もとに。
おそらく母が持っていたものだろうけれど
何故かいま、私の手元に。
どうしてだろうw
まあ、そんなもんか。


何に使われていた布か…というのは忘れたww
うーん、上履き入れだったかなあ…??
40年以上前だから勘弁してくださいな
多分、母が作ってくれた小物だったかと。
今回使ったのは、それの残り布。
ほとんど残ってなかったけど、使っちゃった。


あと、ポーチの裏地の茶系水玉の布。
これもそのころの布だと思うの。
母が持っていたやつだと記憶しています。


なので。
名付けて。


昭和の布のバネ口(ばねぐち)ポーチ!


・・・そのまんまだww


明日ね、母と一緒に父のお墓参りに行くから
その時に見せたくて、夜なべして仕上げたというわけです。
覚えてるかな、この布地。
必死で子育てしてた頃だと思う。
ちょうど、父が発病して亡くなって大変だったころと重なる時期。
よくぞ手作りしたもんだよ。
そうそう、レトロなミシン持ってたな。
あれを使ったんだな。


なので明日、墓参りで墓石に向かって
このポーチをドヤ顔で見せつけなきゃねww
線香に火つけたりして忙しくしてて
結局忘れそうな気もしますが一応持っていきます(笑)



それではおやすみなさい。
読んでくれてありがとう。またね。

BAXでございました☆




ミシンを新調したよ

BAXです。
ひさしぶりの更新です。
こんばんは。

さて、ミシン。
私のもとに何年もあったものがございました。

そのむかし
母が買ったミシンでした。
古い古いブラザー製。

だいぶ年季が入っていて
譲り受けたものの扱いが難しすぎて
でも、もちろん母の思い入れもあるだろうし
捨てたりはできず十数年。

せめて、下取りができる業者さんに
新しいミシンを購入しつつ渡せないか。
そんなことを想って早十数年。

つ・い・に!
見つけたのです。

ジャノメミシン コンピュータミシン JN-31/JN-51/DN-11 本体
ジャノメミシン コンピュータミシン JN-31/JN-51/DN-11 本体

↑これです!
この、2万円代で買えるというコンピューターミシン!
しかも、古いミシンの下取り有り!(楽天クーポン取得が条件です)
さらに、ポイント10倍のときだった・・・!わーい!

このミシンは、とあるブログサイトで紹介されていました。
使いやすそうだな~、と思って検討の結果
こちらのミシン「JN-51」を買いました。


foodpic8033509


そのブログサイトの紹介記事はこちらです。
ぴらめこさん、ありがとう。買いましたよ。
リンクフリーとの記載ありでしたので、紹介させていただきました。


さて、下取りのミシンを送るには
新しいミシンの初期不良のチェックをしなければならないということで
早速、欲しかったものをつくりました。
すごく簡単な、まっすぐ縫いのテーブルクロスです。


foodpic8033508


ダイニングテーブルにほしいテーブルクロス。
ちょっと奥行きもつけたいため、前の住まいで使っていた机も
継ぎ足して長いテーブルにしつつ、クロスもかけたいのです。


じゃん。


foodpic8033510


おおー。
つながりましたな。テーブルがテーブルクロスによって。
奥行きができまして、小物を置いても窮屈ではなくなりました。
いえーい。


縫い目は、こうなっています。


foodpic8033511


布地が薄くてちょっとシワよっちゃったけど、普通に縫える!
前のミシンは途中で糸調子がおかしくなったりと、けっこう大変でした。
でも、真っ直ぐ縫いのこのクロスはいとも簡単にできました。
これだよ。これがミシンだよ。


今どきのコンピューターミシンのすごいところ。

1)自動的に布の厚さをみて、糸調子を整えてくれる。

2)糸を針あなに通すときに、自動糸通しという機能が便利。

3)ボタンひとつで止め縫いができる。

詳しくは、上記のぴらめこサンのブログを見て欲しいのですが
止め縫いって初めて知りました。終わりに返し縫いしないで済むのね・・・!
その場で何針か縫って止まってくれるのです。足踏みして止まる、みたいな。
そこはもう、糸がほつれたりしません。すごい。

糸を針あなに通す機能は、ちょっと慣れが必要かも。
まだ自分で通せるのでたまにしか使わないかな。

自動で糸調子を整えてくれるのは、ほんと助かる。
なんかね、縫い始めに少し足踏みするんですよ。2針くらい。
それで布の厚みを見ている様子。そこからは、ほとんど糸調子のトラブルなく
どんどんまっすぐ縫い進んでくれます。ほんと助かる。2回言った(笑)

使い方は、解りやすいDVDがついていて心配なし。
中学生までの子は、お家の方と観て一緒にやってみてね。


そんなこんなで、ミシン縫いのハードルが下がった。
これからどんどん、作っていけると思います。
重量も軽いので、ダイニングテーブルの下に置いちゃいました。
すぐ出せてよいわ。


そんなこんなで今夜はこれで。
またね。ありがとうございました。

BAX




いろいろ作ったり、いただいたり。

BAXです。こんばんは。
もう夜になろうとしています。
いや夜です。

さて、久しぶりのブログ。
ジャンルがバラバラなのをひとつにまとめちゃいます。

foodpic7801930


先週のこと。
駅ビルの魚屋さんで貝類が凄く安かった!ので、
網焼きにしていただいちゃいました。
うまーーーい!!

夕食だけ糖質制限中なので
このメニューで糖質オフビールで乾杯。
うまーーーーーーーい!!!


サザエのつぼやきは、あまり醤油をつけないで
1つにつき2滴くらいでちょうどいいと思いました。
海の貝は、もう塩味ついてる。


foodpic7801931

さて、残った貝殻。
(ホタテも食べましたw)
サザエのフタも残っていますので何かつくりたい。

そうだ!

IMG_20170725_092431


100均のゼオライトと
自前の多肉植物の一部。
これを使って・・・。

IMG_20170725_092546


貝をくっつけてから、ゼオライトを投入。
もうかわいい。

そこに、

IMG_20170725_092720


植物を盛り付け。

IMG_20170725_092725


IMG_20170725_092829


おもしろいオブジェができましたぞ!

IMG_20170725_093753


じゃーん。
余すことなく貝殻を使用。


IMG_20170725_100415



玄関に置いたり。



IMG_20170725_114906


職場のカウンターに置いたりして。







TS3Y3916


もともとは、こんな状態だったのに。


TS3Y3920


翌日にはこう(笑)
貝の人生もわからないものです。


さて、おいしいつながりで。
土用の丑の日のおはなしです。


IMG_20170725_115508


義父が今年も差し入れを・・・!
ありがとうございます!ありがとうございます!!

BAXのためだけに、うなぎ屋さんへ行ってくれている。
※義父の息子(私の夫)は、うなぎ好きじゃないのでカツ丼です。


IMG_20170725_115559


ふんわりして、香ばしくておいしかったー!
感謝です。盛大に感謝です。




読んでくれてありがとう。
BAXでした。
またね。

DIYと猫喫茶

石けんブログ更新しました。⇒「ベビーパウダー石けん無事に型だしできました!

BAXです。こんにちは。
まだまだ寒い・・・ですよね?私だけ?ww

心と体をあたために
猫喫茶にいってまいりました。

DSCN4495


入口から
トップアイドルの「ひな」ちゃんがお出迎え。
スタートからうちの主人がデレデレに。
既にひなちゃんの術中にハマっている(笑)


DSCN4493


カウンター席の椅子でnicoちゃん。
足を揃えてお休み中。
常連でもない人が撫でても逃げません。さすがプロ店員猫。


DSCN4496

DSCN4498


びろーんと寝てる子もいれば
キュッと丸まってる子もいる。
猫の寝姿は多種多様ですね。


DSCN4523


頭隠して尻隠さず。


DSCN4530


トップアイドルのひなちゃん、寝姿も完璧カワイイ!
さすがすぎる。

ひなちゃん、これでいて既に7歳なんです。
人間年齢にすると44歳ごろ。・・・私とほぼ同い年じゃんww
しかし、ひな氏に年齢の事を言うと
急に不機嫌になって行ってしまうので要注意です(笑)
普通に大人のレディとして扱ってあげたほうがいいみたい。

ひなちゃんは、自分の立場をわきまえて
人に気をつかってくれる優しいメス…いやレディです。

この子、多分
「自分はとってもかわいい猫」
「ここは自分達のかわいさを人間にサービスする場所」
というのを自覚しています。
先ほど入口で主人に愛想をくれましたが、
その後、私にもしっかり頭をこすり付けてくれました。
ぬかりないです。頭いいです。

行きつけのお店はこちらです。
キャットカフェミーシス
こちらの店長さん、猫の話しになるとハイテンション☆になります。
本当に猫が好きなのね~。
ブログを見てあげてください。見たよ!というと超喜ばれます。


さて、次の話題。


TS3Y3754


小型のレーザープリンターの下に
DIYでA4紙を入れられるスペースをつくりました。

プリンター内に、紙をずっと入れておけるスペースがないので
こういったものを作る必要がありました。
給紙トレイを開けたままにすればできるけれど
それだとやがて内部にホコリが溜まるから。

板をコの字型に組み立ててネジで止めただけですけどね。
誰でも簡単にできます。柔らかい木材を選べば小学生でも楽勝でしょう。
※木ネジは尖ってて危険なので、作業は保護者の方が付き添ってください。

これ作って、とっても便利になりました。
生活の、ちょっとした工夫でこの便利さ。
嬉しいですね。


TS3Y3755


カバーも作って、ちょっとゴツさが和らいだかしら。


学校で習ったもので、いままで一番役に立ってるのは
ズバリ「家庭科」。とくに裁縫。次に「技術科」。木造DIYとか。
学生のみなさん、実技教科とあなどらず
とくに「家庭科」しっかり勉強しといて~!
男子も料理とかできると自分の体を保てるよ~。
※なんでも買える!節約しない!生活のことは家事代行などの委託で済む!
って言う人には要らない教科かもしれないです。


さて、おばさんの老婆心からなる説教はさておき(笑)
次は、壁に付けるタイプのタオルハンガーを作ろうかなと思っています。

読んでくれてありがとう。
あなたの日々の生活がハッピーでありますように。
BAXでした。ごきげんよう。

麹の甘酒と言霊ぞうきん

BAXです。
今日は手仕事についてですよ。

寒くなると、いつにも増して出不精になります。
しかし、おウチで出来る手仕事が捗るという利点も。

ということで、まずはこれ。

foodpic7482916


何かというと、甘酒。
米麹で作った甘酒です。

実は最近、甘酒にハマってまして
最初は酒粕を煮出してお砂糖・生姜を入れて作っていたのですが
麹で作る甘酒のほうがおいしいよ、と実家の母が言ったので
試しに作ってみたというわけです。

上のは出来上がり直後、
下の写真はそれにお湯と生姜を足したものです。
お湯を足さないと、すごく甘いみたいです。


foodpic7482919


なんとなくピンボケ写真ですね。ごめんね。

作り方は、米麹のパッケージにかいてありましたので
そのままそのレシピを使わせていただきました。

【材料】

・米のお粥1合分
・米麹200g


【作り方】

1)米麹をほぐしておく

2)炊飯器でお米から1合のお粥を炊いて、冷ましてから1)を投入。

3)炊飯器を開けたまま、保温にして1晩おく。(ホコリよけに、上にふきんをかけておく。)

できあがり!

・・・なのですが、ウチはこの後、ミキサーでなめらかにしました。
口当たりが良い!次もミキサー使いましょう。


米麹が活発に醸(かも)されるのは60℃くらいの温度。
でも、炊飯器の保温機能は70~80℃になるので
炊飯器のフタを開けたままにしておくのです。
だいたい10時間くらい。1晩ほっとけばいいですね。
可能ならば、2~3回位かきまぜてあげると良いみたい。
しかしその間に高温だと、麹菌が煮えてしまうとのこと !!(@_@;)
き、きをつけねば・・・!


麹菌が活動をすると、糖を出すそうで
それで甘くなるのですね。それで甘酒と。なるほどね。
ノンアルコール・ノンシュガーの発酵飲料。
体によさそう!


自分の体感ですが
効能は以下のとおりかと。


☆酒粕から作った甘酒⇒肌がきれいになる

★米麹から作った甘酒⇒お通じがよくなる



いやマジですよ。
とくに酒粕から作った甘酒を飲んだ日は、唇のガサガサがピタリと治りました。
すげえ。酒粕すげえ。

あと、米麹の甘酒を飲んだ日は
滞り気味だったお通じがスムーズに。
発酵食品だし、要するにヨーグルトみたいな効果?


主人にきいてみたところ
味は、酒粕のほうが好きかなあ・・・とのこと。
砂糖で甘さを調節できたりしますしね。
甘党だから砂糖多めに入れたら好みだったようでした。
私も酒粕の方が好きかもなあ。


しかし、この天然の便秘薬こと麹の甘酒は
なかなか侮れませんぜ。
昔から、夏バテ予防にも珍重されていて
意外と夏場に飲まれていたそうです。


腸の調子がよい⇒たいてい健康


という図式があながち嘘でないと思うのですが
麹の甘酒は究極のサプリメント。
うん、時々は作ろうかな。炊飯器よがんばれ。


お次は、手芸です。
・・・手芸ってほどでもないかな。



TS3Y3697



うちは、廃れてきたタオルを
半分に切って簡単に縫い、
台ふきんにしたり
ちょっとした汚れを拭く雑巾にして使っています。
だから、ふきんや雑巾の類は買わないです。
エコリサイクルよん。


実は、そのエコリサイクルの合間に読んだ本に
「言霊」のことが書かれていまして。
「この雑巾に、なにかいい言葉を書いた布を内側に縫い込んで
日々使えば素敵な日々が送れるかも・・・!」
ピコーン!!Σ(゚д゚;)
とか考えちゃったわけです(笑)
※「言霊」(ことだま)・・・その言葉自体がもつパワー。


おもいついたらやる!
そんな私。
まあ、道楽とか趣味とかと思ってください。


まず、タオルを半分に裁断しまして・・・。


TS3Y3698


いい言葉を書いたサラシの布(新品)を内側にあてがい、
ズレないように1~2箇所だけ軽~く縫い止めて・・・。


TS3Y3699


ひっくりかえします。
これで、いい言葉が書かれた布が
内側に縫い込まれた状態になりました。

この後、4辺をぐるりと縫えば完成。
こんなのは手縫いで充分。


さて、何故こんなことでブログの話題にしたかといいますとね。
この言霊ぞうきんを
「うちの寮生に無料で配る&寮内の掃除に使う」という試みを
やったことがあるのです。


寮生の間に広めるには、用事で管理室にやってきた子に
「ぞうきん余ってるんだけど、使う?」といって渡すしかないのですが
この言霊ぞうきんは、あっという間になくなりました。
ウチの寮生は20代前半の子が殆どなので意識が外に向いており
外泊届もいつも多数提出されています。
家の中で使うぞうきんなんて欲しくないかな・・・と思うんですが、
言霊ぞうきんは一瞬でしたね。
なにはともあれ、これでいい言霊が
寮中に拡散されたというわけです(*^_^*)
ツイッターみたいだね。ふふふ。


あと、寮内の各階ランドリールームに
ひとつずつ、このぞうきんを置いてみたのです。
私達も、ランドリールーム掃除にそれを使用しています。
すると・・・今まで荒れ放題だったランドリールームが
まともになってきたのです!

使う寮生たちのマナーが目に見えて変わってきました。
これも本当に不思議。


あと、おもに男子寮生とかから
「おつかれさまです!いつもありがとうございます!」
などと声をかけられるように・・・!
そう、ぞうきんに入れている言霊は決まって「ありがとう」なの。
不思議なことに、その言葉がそのまま
みんなから返ってくることが多くなりました。
男子はテレがあるのか、寮母の私にはあまり挨拶しない子も多かったけれど
最近の挨拶率はほぼ100%になりました。
すれ違えば、必ず声をかけられるように。


以上のことから
言霊は、ある。と思います。
ウチでもこのぞうきん、常用してますよん。
何かいいことあるかしら♪


ウチにはもう既にたくさんこの言霊ぞうきんはあるから
今度はまた、寮生に配る用に少しずつ増やしていきたいと思います。
手から手へ、暖かい言葉が伝わりますように。
みんなが、しあわせになりますように。


も・・・ものすごくきれいに終わった・・・!ww
読んでくれてありがとう。
BAXでした☆

千成ひょうたんでマスコットをつくったよ

BAXです。
だいぶ前になりますが、
千成ひょうたんを育てているとお伝えしました。
これです。

e963d7ef.jpg



秋になってきて
葉もだんだん枯れてきたので
この千成ひょうたん苗を撤去。
そのときに収穫したのがこちら。


TS3Y3602


特に、受粉作業とかしなかったので
1苗育てて実になったのはこの4つ。
みんな7~8cmってところ。


こういう宇宙人っていそうだよね・・・。



TS3Y3603


うん~よいしょっと。
何やらパーツをねじ込みました。
ボンドで補強もして・・・っと。


TS3Y3606


かわいい!
外に連れて歩きたい!

って思ったけど、けっこう重いしすぐ落としちゃうだろうな。
やめとこ。

目玉のパーツは1組分しか手元になかった。残念。
こんど買ってこよう。

全部に目玉がついたら
時間があればハロウィンの飾りとかをつけて
管理室前の窓に連ねてつるしてみようと思います。
生の実なので、傷んでくるまでみんなに見て愉しんでもらお。


全然話し違いますけど、


TS3Y3607


TS3Y3608


私の倉庫アトリエ内で
袋小路にはまった自動掃除機。ワロタww


読んでくれてありがとう。
またね。

BAX





花オクラの煮汁が染物に使える!

※石けんブログ更新しました。→紫根石けんが出来上がりました。

BAXです。こんにちは。
今日は、すごい発見をしたのでご紹介します。

先日、花オクラを育てていると記事にしました。
その花がこちらです。

b14a78b0.jpg

鮮やかな、黄色いお花ですね。
大きいです。

花オクラは、花びらをとって
ちょっと湯がいて
酢醤油などを付けて食べることができます。

その、煮汁がですね。
あまりにもきれいな色だったので。

TS3Y3577


洗いざらしのタオルをぶちこんでしまいましたww
衝動的にやっちまいました。ええ。


タオルといっても、失敗してもいいような
使い古したタオルを半分の長さに切ったものでして。
ラストに「みょうばん」も入れて、色どめを施しました。


その結果。


タオル、うすい黄色に色づきました♪
ごく薄い色。


タオルには、もらった会社の名前と所在地と電話番号が
しっかとプリントしてあるのでちょっと見せられないのですが
まあまあ黄色っぽいかな~という感じです。


ちなみに、洗ってタンブラー乾燥をかけての結果です。
ちょっとすすいだくらいでは、ガチ黄色でした。


うん。
一時的に楽しむくらいだったらいいかもね。
花オクラを煮たあとに、少し楽しむくらいなら。
いずれ、洗濯すれば完全に色が落ちそう。


そういえば。
実家にいたとき、白い綿のシャツなどが
やたら「ピンク色」に染まっていたのはどういう事だろう。
あれは、洗っても落ちなかったなあ・・・。

実家では、母が普通に洗濯機で洗濯して
2階ベランダに干してくれていたのだけど。
そのときだけ赤いものと一緒に洗ってたとかじゃなくて
一時的に(数日間?)白い衣類が全てがピンクになってしまっていました。
母にきいても理由が分かりませんでした。
何かと化学反応とか起こしていたのか??



花オクラの黄色に戻りましょう。
ということはさ、くちなしの実とかでも染められるんじゃね?
余ってるからやってみようかなあ。ふふふ。

ガチ黄色で使いたければ、洗面台などで少しすすいでからしっかり干せば多分OK。
そのタオルを使って、次に洗うと落ちるだろうけれどね。


ちょっと面白い発見でした。
花が咲くたび、レモン色のタオルが増えていく。
そして洗濯すると色が消えて元に戻る。
儚くも、ファンタスティックではないですか。

お読みいただいてありがとう。
BAXでした☆
QRコード
QRコード
プロフィール

BAX

ツイッターボタン
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック