寮母BAXの日常

このブログでは、企業の独身寮の寮母であるBAXの日常、およびお出かけ記録とか食べたものとかガーデニングのことなどを主に綴っています。たまに手作り石けんをつくっています。石けんについては、別ブログを立ち上げていますのでそちらでご確認ください。→「石けん屋BAXの玉手箱」http://blog.livedoor.jp/hotaru0621-tamatebako/

DIY

木工DIYに新兵器導入!

BAXです。
お変わりございませんか。
寒いし心配な病も発生しているし
なんだか気持ちも揺らぎますね。
こういう時こそ冷静に。

ぶちあげましたワタクシですが。
ですが。
ですが…。

今までで完成したのが2セットでして。
まあ、忙しいし仕方ないよね。
ぼちぼち行きましょう。

それでですね。
インパクトドライバー欲しいって書いたじゃないですか。


じゃーん。

DSCN0599


買いましたわ。
とってもいいね!
やっぱり、とってもいいね!
2回言いましたw


DSCN0600


下穴開けもスムーズです。
ラクにきれいに開けることができます。


DSCN0602


木ねじも絶好調で入れることができます。
ありがたや。

TS3Y4341


すいすい進みます。
よっしゃ、2つめできた!

前のとジョイントできるかな・・・。


TS3Y4342



ゴゴゴゴゴゴゴ・・・。


TS3Y4343


ガシャン!
きれいにはまりました!
やったー!!


TS3Y4344


TS3Y4345


2段重ね、大成功です。
同じようにして同じものを作って
シェルフを重ねていきたいと思います。
便利に使いたいです。ええ。切実に。


ただ、問題は
木材を購入して持って帰るときに重たい
まあ、これは仕方ないけれど。
駅からは、電動自転車ですが
そこまでは電車&徒歩だもんね。
暑い夏とかはお休みかな。作業的にも。
ゆっくりやります。


そんなところです。
今日はこのくらいに。
読んでくれている人本当にありがとう。
まいにち、なんとか楽しく生きています。
あなたのおかげでもあります。
感謝です。


またね☆
BAXでした。




簡単な造りの木製シェルフその後

BAXです。こんにちは。
今朝は何とか晴れましたね。

さて、DIY。
以前いたしました。その続きです。

DSCN0313


まずは、骨組みになるところ。
天面とつなぐ部分に木工用ボンドです。
いやー、なつかしいボンドだね。
私が物心ついたときからあるよね。
それって40年以上前だよね。…ってうるさいわw


セルフ突っ込みはさておき、
物事は着々とすすんでいきました。


DSCN0318


木枠の要になる木枠を組み立てています。
何をやってるのかわからないかもしれないけれど
しばしお付き合いください。


DSCN0319



以前から所持している電動ドライバーを出してきて
ねじ込めるだけ、ねじこんでいます。木ねじを。
最初に下穴をあけておくことを忘れず。
でもこれ、インパクトタイプではないので
ちょっと大変です
マキタのインパクトドライバー欲しいよう
もちろん、女性でも扱えるやつね。


※インパクトドライバーとは※
ねじ回しに、「ねじ込む力」を加えたアシスト機能つきのドライバー。
少しあてがうだけで、木にねじをギュルルルル!と入れ込んでくれる。
使う人は、がんばらなくていい。あてがうだけ。
でも、ずれないようにしっかりあててね。空回りして危ないから。



DSCN0320


ひとまず、枠はできた。2つ。


DSCN0321


木枠を繋げていく板をくっつけます。
クランプで固定してから下穴をあけて、
木ねじを入れます。

インパクトドライバーじゃないから
途中までしか入らず、
あとは手動でプラスドライバーを使って
入れ込むのよ。力がいります。へえ


DSCN0322


がっしりおさえてくれているクランプ。
小さいけれど働き者です。


DSCN0323


手動で入れているところ。
途中までは電動ドライバーが入ってくれましたが
あとは私の力だけで入れています。


あ。割れた。


DSCN0327


私の力でねじ込んだら、板がピシッ!とわれました。
あああああ。
まあ、仕方ないか。
気が向いたら完成後に木製品用のパテを塗っておこう。


DSCN0328


そんなこんなで、木枠がつながりました。やったー。


DSCN0329


おお。前のブログ記事でお知らせしたヨドバシさんの箱も入る!
よかったあ。
ギリじゃない寸法にしているので出し入れしやすいです。
箱に取っ手とかつけてもいいかもね。100均にあるやつで。


DSCN0330


スタッキングできるようにということで工夫。
下側をこのように板を少し出して固定して、


DSCN0331


上側を同じ寸法でひっこめる。
同じものを作ったときに
はめ込み式で上下でずれないように固定できる。
よし、完璧。



でも、このままだと寂しい。
下側に一枚、予備で持ってる板を入れるか。


DSCN0332


この、底の空いている部分に、


DSCN0333


一枚、板を通しました。ちゃんと高さを合わせて
ドライバーで木ねじを入れ込んでみましたよ。えらい?w


DSCN0334


完成☆
わーいできた。


これで、ようやく1個完成です。
これを、月イチくらいで増やしていくの。増えてきたら、
自由に重ねてスタッキング棚をつくるのです。
私が一番よくもらう、ヨドバシさんの箱ぴったりサイズの。
これで物置部屋がすっきり片付く日が、きっと来る!



気づいたことまとめ。
1×4材、やはり私には硬い。
だから、インパクトドライバー欲しい。





これよりバッテリーがもっと大きいやつがあるけれど
あれはプロ用。というか、個人的には男性用だと思ってる。
夫のお父さんがもってて(プロの施工業者です)
いちど使わせてもらったけど重いし。
だから私は上の写真くらいのでいいかなあ。


ペンタイプのもあるな。もっと軽いんだろうな。




こっちかな…とも思ったけれど
硬い木材とかだとキツイというレビューがあったので
やっぱり最初のかなあ…と思ってる。いまのところ。
もっと他の木材を使うこともあるかもしれないし。
パイン材とか意外と硬いんだぜ。
ファルカタ材なら今の電動ドライバーでも余裕の柔らかさだけど。


おこづかいを貯めて買うぞー!
意気込みを書き込んでみたww



そんな感じです。
久々のDIYミッションにウッキウキ(死語)な
BAXでした☆
読んでくれてありがとねー!
またね。





晩秋の企み~簡単な造りの木製シェルフ~

BAXです。
こんばんは。
比較的あたたかい日が続いていますね。
夜はさむいw


TS3Y4258


ひっっっさしぶりに
DIYの企みをしています。
なんと、
一生使っていける
木製シェルフを作り上げようと。

それだと、なんか大々的に思えますが
実際には「木枠」を重ねていって作る棚です。
そう、スタッキングできる「枠(わく)」です。
ただの「枠」。

寮の住み込み管理人をしているのですが
居室が狭く、上階の空室を納戸に使わせていただいているのです。
(あ、会社に許可はいただいております。)

もうここへ引っ越してきて2年経つんだけど
その納戸部屋では、ちょっと探らないと目当てのもんが出てこないの。
要するに、整理されておらず。
段ボール箱にいろいろと詰めているんだけどね、
どこに何が入っているのか、一つ一つどかして開けて探してる。
女性のわたしには毎回ちょっと難儀なのです。

その状況を改善するために、
月イチくらいで1つ組み立てるペースで
「木枠」を作って積み上げていって、
そこにとある規格のダンボールを入れて
ジャンルごと中身ごとにラベルをつけて
整理していこうと思い立ったのです。


DSCN0267


私は、前の寮にいたころは時間もスペースもあって
上記のような水槽台も自ら設計図を作って組み立てていたんです。
その他、家具なんかも手作りしていました。
なので、道具も一応そろってる。
あとは木材と木ねじを買えばいいだけです。


問題は、作業スペース。
寮生が絶対入らないスペースがあってですね。
そこを使わせていただこうと思っています。
作業するには少々難あり、なんですけど
贅沢は言っていられません。
前の寮にはスゲーいい場所があったんですけどね。
でも、贅沢は言ってられません。2回言ったww


それと、
木枠シェルフの中に入れる、とある規格の段ボールとは
あの「ヨドバシドットコム」さんの箱なんです。


うちは、寮の備品をネット通販することが大変多くて
なかでも「ヨドバシドットコム」さんを
しょっちゅう使わせていただいております。
領収書もスムーズ発行でうれしい限りで便利すぎてね。
ありがたいね。

そこで、頻繁に出るのがヨドバシさんの段ボールの空き箱。
その中でも、高さ14センチ、縦29センチ、横39センチくらいの
平たい中型箱?みたいなのをよく受け取るんです。
寮食用の料理雑誌だったり、何かの資材だったり、寮の空き部屋の補修材だったり。
だから、これを基準にしようと。
無料で手に入る、シェルフの中のモノ入れ。
コスパがよろしいことだと思いまして。
紙箱なら、外側に何が入っているかマジックで書けるし。



材質は、SPF材の1×4です。
「ワンバイ材」と呼ばれるもののなかで
一番厚みが少ない手軽なタイプ。
私のような女性でも扱いやすいです。
今回はこのワンバイ材1820mmのを3本購入して
持っていった設計図どおりにカットしてもらい、
自宅に持ち帰りました。



DSCN0280


いやあもう、重たかったww
180センチ以上の木材3本分だもんね。
そりゃ重いわ。
徒歩と電車と電動自転車でお持ち帰りです。
よーやるわw

次回も同じのを作ることを考えて
予備も切ってもらいましたので
分量が増えちゃったね。
まあ後の祭りですw


完成品の条件としては、


1)月イチくらいで少しずつ作っていける

2)積み上げられる

3)ヨドバシさんの箱が使える

4)単なる木枠なので、どんな形にも組み上げられる


という4つ。
設計時、これを必須条件としました。



TS3Y4258-1



これはサムネイル(至極かんたんな完成図)なのですが
まあ、こんな感じで作っていこうかなと。


上側にずらしつつ、つなぎの板を組み合わせて
同じものができた場合、はめこんで積み上げていけるようにしたいと。
そんな簡単なことです。ええ。


モチベーションアップを維持していくために
1回1回を簡単にできるものという条件もありました。
完成が遠いと、つい放置しちゃうんですよねーw
で、何か月もできないとか。そんなん嫌じゃ~。


4)の、どんな形にもくみ上げられる、というのは
たぶんこの寮に一生住み続けることはないから。
もう一度くらい引っ越すかなと。
だったら、どんな部屋にも置ける棚にするということです。
一つ一つが単なる木枠なら自由自在です。
箪笥のようにして、いまのスペースにがっちり合ったものを作ってしまうと
それができなくなってしまいます。


そんなわけで。
これから徐々に出来上がっていくと思います。
ひとつの枠が完成したらまたブログでご紹介しますね。
だれかの何かの参考になればいいなあ。
カンタンすぎてならないかなww


今夜はこのへんで。
おやすみなさい。
また読んでくださいませ。
ありがとうございました。


BAX

DIYと猫喫茶

石けんブログ更新しました。⇒「ベビーパウダー石けん無事に型だしできました!

BAXです。こんにちは。
まだまだ寒い・・・ですよね?私だけ?ww

心と体をあたために
猫喫茶にいってまいりました。

DSCN4495


入口から
トップアイドルの「ひな」ちゃんがお出迎え。
スタートからうちの主人がデレデレに。
既にひなちゃんの術中にハマっている(笑)


DSCN4493


カウンター席の椅子でnicoちゃん。
足を揃えてお休み中。
常連でもない人が撫でても逃げません。さすがプロ店員猫。


DSCN4496

DSCN4498


びろーんと寝てる子もいれば
キュッと丸まってる子もいる。
猫の寝姿は多種多様ですね。


DSCN4523


頭隠して尻隠さず。


DSCN4530


トップアイドルのひなちゃん、寝姿も完璧カワイイ!
さすがすぎる。

ひなちゃん、これでいて既に7歳なんです。
人間年齢にすると44歳ごろ。・・・私とほぼ同い年じゃんww
しかし、ひな氏に年齢の事を言うと
急に不機嫌になって行ってしまうので要注意です(笑)
普通に大人のレディとして扱ってあげたほうがいいみたい。

ひなちゃんは、自分の立場をわきまえて
人に気をつかってくれる優しいメス…いやレディです。

この子、多分
「自分はとってもかわいい猫」
「ここは自分達のかわいさを人間にサービスする場所」
というのを自覚しています。
先ほど入口で主人に愛想をくれましたが、
その後、私にもしっかり頭をこすり付けてくれました。
ぬかりないです。頭いいです。

行きつけのお店はこちらです。
キャットカフェミーシス
こちらの店長さん、猫の話しになるとハイテンション☆になります。
本当に猫が好きなのね~。
ブログを見てあげてください。見たよ!というと超喜ばれます。


さて、次の話題。


TS3Y3754


小型のレーザープリンターの下に
DIYでA4紙を入れられるスペースをつくりました。

プリンター内に、紙をずっと入れておけるスペースがないので
こういったものを作る必要がありました。
給紙トレイを開けたままにすればできるけれど
それだとやがて内部にホコリが溜まるから。

板をコの字型に組み立ててネジで止めただけですけどね。
誰でも簡単にできます。柔らかい木材を選べば小学生でも楽勝でしょう。
※木ネジは尖ってて危険なので、作業は保護者の方が付き添ってください。

これ作って、とっても便利になりました。
生活の、ちょっとした工夫でこの便利さ。
嬉しいですね。


TS3Y3755


カバーも作って、ちょっとゴツさが和らいだかしら。


学校で習ったもので、いままで一番役に立ってるのは
ズバリ「家庭科」。とくに裁縫。次に「技術科」。木造DIYとか。
学生のみなさん、実技教科とあなどらず
とくに「家庭科」しっかり勉強しといて~!
男子も料理とかできると自分の体を保てるよ~。
※なんでも買える!節約しない!生活のことは家事代行などの委託で済む!
って言う人には要らない教科かもしれないです。


さて、おばさんの老婆心からなる説教はさておき(笑)
次は、壁に付けるタイプのタオルハンガーを作ろうかなと思っています。

読んでくれてありがとう。
あなたの日々の生活がハッピーでありますように。
BAXでした。ごきげんよう。

水槽台をようやくセット

BAXです。
仕上がった水槽台を部屋にセットしました。

TS3Y3543


こんな感じ。
前は、下の写真のようでした。


TS3Y3540


幅のせまい本棚の上に水槽を置いていたのね。
本棚部分は空になっているけれど、
普段はここに餌の容器など小物を置いていました。
ちいさい水槽ですが、本棚の上になんて結構危ないよね~
ずっと気になっていたのです。それでDIYとなったわけで。


TS3Y3542


本棚を撤去して
水槽台をセットしたところです。
下は、耐震用の便利ツールを。
これね、厚みが斜めになっている下敷き?みたいなの。
家具を壁によりかからせて安定をはかるのね。
前の本棚のときも使っていたのですが、これを今回の水槽台の足のサイズに
合わせてカット。チカラが要りました
これである程度は揺れに耐えられます。よかった。


TS3Y3543


あとは、もうちょっと大きい水槽に替えてみたいのだけど
夏は水槽のお魚やエビがけっこう弱っていたりするので
この夏を越えて、秋になって涼しくなったら始動しようかなと。
弱ってるところにいきなり環境を変えると、すぐ☆になってしまう個体もあると思うの。
特にエビは危ないらしい。
あと、コリドラスのアルビノがいるのですけど、1匹、口に血が滲んでて。
かわいそうなので、せめてこれが治るまでそっとしておきたいのです。
生き物は、丁重にあつかわせていただきたいです。


短いけれど、そんじゃこれで☆
ああ、石けんも作りたいなあ・・・。
(石けんのことは別ブログにしてます。)
またね。BAXでした。
BAXでした。

水槽台をつくってるよ(2)

BAXでっす。
昨日、水槽台がちょっと進んだので進捗を。


TS3Y3480


左右のタテ板ができたので
橋渡しのSPF材をつけてみた。
水平垂直がむずかしい。壁に当ててやってみたけど
おそらくズレてるよなあ。まあ多少は仕方ない。

TS3Y3481


外側から75mmの木ネジをねじこんだ。
恐ろしく位置が適当だがキニスンナww


あ、木ネジだけど
この位置からだとすんなり入るみたいですわ。
よかったよかった。75mmでも下穴あければすんなりといける。
電動インパクトドライバーいらないね。あれば更に便利だろうけれど。


TS3Y3482


枠組みができたよー。
うん。まあまあでない?初心者にしては。

プロだと、もっとこう素敵な正確さで作るんだろうけれど
私はほぼシロウトなので仕方ない。割り切ろう。


あとはここへ、棚板的なものを通すために
枠の中にもう2本のSPF材を通し
固定する予定。これが次の手順ね。
この作業で、より水槽台の強度も増すでしょう。


水槽台ってさ、平たい板でガッシリつくらずに
こうして柱みたいなSPF材などで枠をつくって・・・って仕上げたほうが
水槽の重力が分散してよろしい、みたいなことらしいです。
物理とか専門外なのでわかりませんが。おしえて理数系の人w


そんなわけで、
私の背丈に合った高さにエサ置きとかの棚板も作るけれど、
その下地はやっぱり同じSPF材で渡し棒をつなげて・・・ってやるつもりです。
そこへ、あとからベニヤ板を切ってのせて軽く固定して棚を作ることにします。
これは短い木ネジでできそうね。ラクちん。


よっしゃこれでここまではOK。
また時間あるときにやってみよっと。
読んでくれてありがとう。BAXでした。

水槽台をつくってるよ(1)

BAXです。こんばんは。
梅雨、入りましたねー。
頭痛い・・・(気圧性頭痛持ち)

※石けんブログ更新しました:「紫根石けんの仕込み前


さて、今回は
水槽台についてです。
昨年導入してメダカを中心に飼い始めた我がアクアリウム
ネオンテトラなどを追加しているうちに、手狭になってきて
魚がきゅうくつかもしれない・・・と思うようになりました。
魚はどう思ってるか知らないけれど。

しかし、水槽台を検索するも、
買うとそれなりに高いし、サイズ合わないし。
・・・そうだ自作してしまおう!

水槽というのは、一般的な60㎝幅のものでも
水や砂、その他エアレーション器具、フィルター、照明などを入れると
ゆうに70kg~100kgにもなります。
ちょっと中年に入って体重増えてきたかなあ・・・という成人男性一人分くらい。
この例えは何だwww

なので、作るとなれば
しっかりした物を作らなければなりません。
60㎝水槽とまではいかないけれど
幅はそんなに変わらずに、今迄よりも倍くらいの高さの水槽にしたいので。


TS3Y3474


はあ~・・・。
4回くらいに分けて買ってきた、2×4材。
徒歩圏内のホームセンターよありがとう。
車運転できないから、時間あるときに徒歩でちょこちょこ4往復ww
しんどくはない。キックボクシングで鍛えてるから。(まだ続いてます!週2!)
あ、キックボクシングの記事も書かなければなあ。楽しんで書きたい。


話がそれました。
水槽台です。

作り方は、こちらのを参考にしつつ
サイズをうちの家具とか間取りに合わせたものとなります。

参考サイト:
簡単でカッコいい!木製デザインシェルフ


手順は本当に上記サイトほぼそのままの予定なので
参照いただければよりこの記事が分かりやすくなって
読みやすくなるかもです。ご参照いただければ幸いです。

上記サイトは、ちいさいシェルフを作って
本棚などに応用できるものとして紹介しています。
今回は、これを水槽台にアレンジしようというわけです。


さて、実際に作りはじめ。


TS3Y3478


電動キリで穴をあけ。


TS3Y3477


長い木ネジをねじ込んで、組み立てます。


TS3Y3476


側面だけ出来上がり。
立った。2×4材は太いからね。


TS3Y3479


反対側の側面は
差し金で、水平垂直を計りながら
1本目の側面と角を合わせて組み立てます。

水槽台は、水平が大事です。
水平が大事ということは、垂直も大事です。
縦横の正確さがカギとなります。

ちなみに、安価な金属のスチールラックを水槽台に代用している人が結構いるそうですが
あれが一番、危ないんだって。軋みやすく、揺れに弱く、歪みまくっているそうです。だから、
いずれ水槽に負担がかかってヒビ割れ、水漏れが起こるんだそうで。怖い。。。



ところでさ。
大変だったのよ。
え、何がって。


キリで下穴をあけて、木ネジをねじ込む作業ですよ。


2×4材は、厚みが38mmあります。
それを2本しっかり止めるとなると、65mmくらいの長さがある木ネジが必要です。
かなり長いです。
これがまあ、ただの電動ドライバーじゃ入っていかないんだわ。
あと20mmくらいのところでストップしちゃって、結局手動でねじ込んで大汗かいてます。


あーあ。 インパクトドライバーが欲しい・・・。


ちなみに。

電動ドライバー・・・ネジの回転のみを電気でやってくれる。

インパクトドライバー・・・ネジの回転に加え、それを押し込む圧をかけてくれる。


欲しいと言ってるのは後者。

自転車に例えると
電動ドライバーがただのママチャリ。
インパクトドライバーが電動自転車。
そんな感じ。前に進むときのサポート力が違うでしょ?


今は、3本打ちつけるところの1本を50mmの細ネジにして
ちょっと楽をしてしまっています。
華奢(きゃしゃ)な女性だったら1本も入らないわよこれ・・・。
握力がキックボクシング始める前から右手33kgはあった私ですら苦戦中よ。
うちの女子寮生がこないだ右手握力19kgとか言ってたわよ。大丈夫か?!


いま、手元には
65mmの3.8mm幅と
75mmの3.3mm幅と
50mmの3.3mm幅の木ネジがある。
75mmのが長いけど、細いので入っていきやすい。
一番大変なのが65mmです。太い。
50mmは細くて短くて入りやすいけれど、強度が弱くなるからあまり使えない。


木はSPF材を使っているけれど、じつはこれ、場所により
固い部分と、柔らかい部分がある。
全部柔らかければ、75mmのネジで全部いけるんだけど
固い部分にあたってしまうと、50mmしかいけなくなる。
65mmは、この中では太いから強度を増すのに使いたいし。
う~ん・・・。
管理室の倉庫をみてみたら、電動は古くて重いドリルドライバーしかない。
私には危なそうで使えない。


こんなのが欲しいかもな。





義父に借りようかなあ・・・でも職人の道具は大事だから
私なんぞが触ってはいけないかも。本人立ち合いでないと。
そして今、義父は、自宅の家具などを手作り真っ最中なので
ご使用中だよねきっと。これは断念。


ええい。
これはあとで考えよう。
考えているうちに、力任せで無理やり出来てしまうかもしれない(笑)
そしてこれ以降、2×4材だけで何かを組み立てることをしない予定にすればよし。




は~・・・まあ、こんな感じでちょっと前途が多難そうですが
なんとか頑張って目標達成といきたいものです。


続きはまたこんど。
ありがとう。BAXでした。

木工DIY!仕事で使う屋内用ポストを作ったよ

※石けんブログ更新しました→月桂樹石けんが使い心地ツルンツルン!



BAXです。
久々に木工DIYを行いました。

出来上がりから見てもらいましょうか。


DSCN3947


ちょっとアンティーク調に。
小型のポストです。

企業寮の管理人をしているのですけれど
実はもう就任してからずっと、
外泊届やらお手紙やらを、すべて管理室のドア下から
すべり込ませてもらっていました。
でもそれじゃあ、いちいちかがまなきゃいけないし
おいそれと床に虫除けが散布できないということで
とうとう、管理室専用のポストを作ったということです。


DIYあくまで趣味でやってるので、私費を投じてしまいました(笑)
何年もポスト無しでやってこれてるし、別になくてもいいものなのよね。
でもそんなにお金はかかってないですね。手作りなので。


DSCN3949


このように、ちゃんと南京錠がかかる金具をつけたよ。
投函された個人情報も安心です。
写真を撮った角度がマズくて金具が曲がってついてみえるけど
まっすぐついてるよ。安心して(・◇・)ゞ


DSCN3950



ラベルのところは、「管理室」とかの文字を入れよう。
シンプルがいいね。太い明朝体とかで。


さて、さかのぼって、材料とかです。


TS3Y3333


ファルカタ材とベニヤ板。
ベニヤ板は、なんと端材を買ったので30円でした。おお。


ファルカタ材は、あらかじめホームセンターで買った時点で
店員さんにカットしてもらっています。
設計図を持ちこんで。
これならノコギリでやらなくてもいいので簡単です。


TS3Y3337


最初に塗装しちゃいます。
ムラになるので、スプレーです。
換気を忘れずに。
ていうか換気しないと超臭うから。くっさwwマジくっさwww

むかし実家で
同じような塗料スプレーを庭で使ったときに
飼い犬がイヤ~な顔をしていたのを思い出しました。
リリ(柴犬♀)よ、あのときはスマン
風向きが悪かったんだよぅ


あ、ファルカタ材ですが、もともとマメ科のしなやかな樹だそうで
木工で使う材木のなかでは、かなり柔らかい素材なほうです。
なので、加工しやすい、軽い、という特徴が。
その代り、強度がないのでご注意。
まあ、屋内で使うような物くらいならいいと思う。
扱いやすいから便利ですよ。ちょい安価だし。
女性が徒歩で買ってきても重たくないです。私も大丈夫でした。
パイン材とかは重いのよね


塗りのつづきです。


TS3Y3335


両サイドの柱は、木ニス(別名:着色ニス)です。
ハケで、木目調のムラをわざとつけます。
経年劣化で少しダメージや汚れがついたような加工もできます。
かっこよくなるよ。


TS3Y3336


ほらね。


あとは、木ネジでぐりぐりと組み立てて完成。
電動ドライバーが便利。
ファルカタ材なので、普通のドライバーと併用で慎重に。
やわらかいからね。木材が。割れるといかん。

はじめに枠をつくる→扉と背板をつける・・・これで、できます。
作ってる最中は写真撮れないのでゴメンね。
主人は同じ寮内にいるにしても、寮の仕事で忙しいものですから
写真の撮り手がいないわけです。

そう。
私だけ、ちょこちょこ抜け出して作業してました。ははは。
サボってるんじゃないのよ?
ちゃんと仕事してからやってたわよ?
うふふ。


DSCN3952


柱の板。アンティーク調よ。


DSCN3951


背板。同じくシミっぽいものをつけました。
まあここは誰も見ないんですけどねww


DSCN3957


あけたところ。
中の面は見えるので色を濃い目に慎重につけています。


DSCN3950


ポストインする場所は上部になります。


DSCN3947


完成。

いやあ、案外と時間かかるものですな。
塗料を乾かす時間、ボンドを乾かす時間・・・。
各種、待ち時間が長い気がする。

意外と組み立てはすぐできる。印をつけて正確にサクッとやればOK。
思い通りにできました。大成功!


・鍵のところの金具→ホームセンターで1セット180円位(ネジ付)

・ちょうつがい→100均(セリア)

・ラベル枠→100均(ダイソー)

・南京錠→管理室で余っていたやつ。おそらく100均で買える。


あとは木材があればできました。
簡単。安価。そして楽しい。
木材なんかは、いろいろ好みのものを使うといいと思う。
屋外使用の場合は、それなりのものを、それなりの塗装で。


あまり凝ったものをやると大変で
途中で放り出したりしがちなので
この程度のもので楽しくやろうと思います。今後とも。


ああ楽しかった。また何かつくろう。
おつきあいありがとう。BAXでした。

電球のガチャポンマスコットを改造

BAXです。
おはようございます<m(__)m>

最近、ガチャポンのおもちゃで
どストライクなものを発見しちゃいました。


TS3Y3091

TS3Y3092


これです。
電球をペンダント状にしたもの。


TS3Y3099


ミニサイズの電球をアクセサリーにしたというわけですね。かわいい!
もちろん、ちゃんと電気が光ります。

電球の部分はガラスではなく樹脂で
中にはLEDランプがついているようです。
電池交換はできなさそう。そこは残念☆

電池は劣化もするだろうから
いまのうちが使い時かもね。
発売は今年の8月だったようです。
しらなかった・・・。


で、私はこれを
ちょっと改造することにしました。


TS3Y3100

100均(セリア)の
キーホルダーパーツ2種。

TS3Y3101

これと、これですね。
これを、こうして・・・。

TS3Y3102


TS3Y3103

じゃーん!
キーホルダーにしちゃいました。


電球のキーホルダーで
実際に光るから、これから暗くなる夕方の屋外にて重宝。
管理人バッグとか外出用リュックにつけて使おうかと。
・・・とりあえずはリュックかな。


実際には楽天とかのサイトのほうが
情報を見やすいと思うので貼っておきます。


◎楽天市場

mini bulb ミニバルブ 電球 ライト 光る コロコレ アクセサリー グッズ ガチャ システムサービス(全5種フルコンプセット) 【即納】【05P12Oct15】
mini bulb ミニバルブ 電球 ライト 光る コロコレ アクセサリー グッズ ガチャ システムサービス(全5種フルコンプセット) 【即納】【05P12Oct15】



◎Amazon





一つしかゲットしてないから分からないけれど
5種類で大きさとか光り方とか違うのかしら。
もう一個くらいあってもいいかもね☆
大きい大人の女性がガチャポン回す回すww


BAXでした。
たのしいな。またね☆

洗面台の上の棚に「すのこ」をつけたよ

BAXです。
雨ですねえ。

突然ですが
洗面台の上の棚についていた扉が
金属部分の劣化によりボロリと取れました(笑)

DSCN3118


ここがこうなって壊れてしまい
扉が外れたのです。ええ。

DSCN3119

こんな状態。

この棚の右側は
ドライヤーくらいしか入れていなくて
あまり使ってないけれど
見た目が少々・・・ねえ。

ということで、簡易的な扉をつけることに。

DSCN3120


家にあったものでまかないます。

・100均のすのこ

・100均のちょうつがい

※写真左のメタルの角飾りは結局使いませんでした。


合計216円ですね。
たまたま家にあったので買わなかったですが
もし用意するならセリアとかダイソーのもので充分です。


DSCN3121


ちいさな蝶番(ちょうつがい)をすのこにつけます。

DSCN3123


そして棚のところにつけます。


DSCN3124


下穴などあけて・・・慎重に。

DSCN3129



できた。

簡単そうに見えて、長さ調節とか難しい。
とくにここ。


DSCN3127


となりの扉に、上の部分をすこーしひっかかるようにしないと
普段からバカ~ンと開いてしまいます。
微妙な、ほんと微妙な調整ですよね。


DSCN3131


開けるときには、すのこをほんの少し持ち上げてから
そっと開けます。
健在な隣の棚扉を開ける時は、そのまま開けてOK。
右のすのこ扉も同時に開いちゃうけどねww


実はうちの管理人居室、
このように多少の改造が可能な状況となっています。
これからちょくちょく、こういうのやるかもしれない。
大工さんじゃないから、ごく簡単なものだけしかできないけどね。


そんな感じ☆
読んでくれてありがとう。
QRコード
QRコード
プロフィール

BAX

ツイッターボタン
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック