寮母BAXの日常

このブログでは、企業の独身寮の寮母であるBAXの日常、およびお出かけ記録とか食べたものとかガーデニングのことなどを主に綴っています。たまに手作り石けんをつくっています。石けんについては、別ブログを立ち上げていますのでそちらでご確認ください。→「石けん屋BAXの玉手箱」http://blog.livedoor.jp/hotaru0621-tamatebako/

2019年09月

水森かおりメモリアルコンサート2019+相田みつを美術館

こんばんは。BAXです。
お久ぶりです☆

9月25日といえば。
演歌歌手、水森かおりさんのデビュー記念日。
毎年、ここ10年くらい続けて
中野サンプラザにて
「水森かおり メモリアルコンサート」を
観覧してまいりました。


DSCN7454



うん、今回でちょうど10年かもしれない。
「きょうで14周年です!」と彼女が言っていたコンサートを
観た記憶がなんとなーくあるのです。おい。なんとなくかよ(笑)

そうです。
水森かおりさん、2019年でデビュー24年。
既に歌手生活25年目に突入しておられます。
すごいですね!

ここ10年ですばらしいのは
どんどん美しく、歌ものびのびと
輝きを増していらっしゃること。
歌の道は、果てしなく高みまで続いているのね。

しかしこのBAX、演歌自体はあまり詳しくありません。
水森さん及び演歌のファンであるのは、夫なのです。
だから、コンサートの歌についてのレポは
詳細がお知りになりたければ他のブログさんをどうぞ。
ここでは、私なりに感じたことを綴らせていただきます。

まずね。
火曜サスペンス劇場の昔のED挿入歌ですが。
な、なつかしい・・・!
竹内まりやさんの「駅」です。
この歌、カラオケで歌いやすいって
当時評判でしたよね。比較的低音でね。
これを、水森さんが歌っておられました。

もうね。
火サスのラストシーンの崖っぷちで
犯人が身を投げそうになっているシーンが
もうすぐに浮かびましたとも。
「憎かったのよーーー!!!」
とか叫ぶ殺人犯wああもうww
私も昭和の女性でありますので
こういったシーンは目に焼き付いております。
ワクワクしながら観ていた母も多分。

それはそうとね。
演歌のカバー曲に
リアルタイムで知ってる曲が入ってくることで
自分の年齢をひしひしと感じましたとも。
10月に入った途端に46歳になりますが何か?ww
昭和ですよ。まさに昭和の世代ですよ。ははは。

でもさ。
夫がファンで毎年演歌のコンサートに来るじゃない。
そこで、だんだんと
「あ!これ分かる!」っていう曲が入ってくると
より一層おもしろくなってくると思うんだよね。
水森さんも、今年46歳でらっしゃるし。
今後がますます楽しみですね。

なにはともあれ、今年もすばらしいコンサートでございました。
水森さん、今後とも輝き続けてくださいませ。
夫と一緒にまたコンサート参戦しますね。


さて、この日は一日仕事をお休みさせていただいています。
昼間はどこにいっていたかといいますと。


DSCN7449


相田みつを美術館。

そう、栃木県足利市を代表する
書家・詩人で有名なあのお方です。


夫の出生地で義母の郷里である
栃木県足利市。
私たちはこの街が大好きで
旅行に高頻度で行くのですが
地元の足利市には、相田さんの作品の美術館がない!
のです。ええ。


なんでかというと、
相田みつをさんはちょっと変わった人で
(まあ芸術家って大抵そうかもしれないけれど)
地元の人には煙たがられていたフシがあるそうで。
そこで、美術館は東京・銀座に設立されたのです。
そ、そんないきさつが・・・。

ちなみにこの情報は、足利で生まれ育った義母からのものなので
確実かと思われます。みつを…何やらかしたんだ


展示の内容は、撮影禁止なので画像はのせられませんが
中で一番気になった作品のことを少し。

それは、
「子供さんのための肌掛け布団」。

相田みつをさんが自らデザインして、
文字と絵も描いて布に染み込ませて
特殊な技法で定着させて、
それを本当に息子・娘さんが
保育園でお昼寝するときに
実際に使っていらっしゃったという作品。

中のワタが抜かれた状態で
額に入れられて展示されていましたが、
実際には奥様が、天然綿を入れてお布団にしていたとのこと。
ちいさな掛布団になるように。

息子さんと、娘さんと両方にそれぞれ1枚ずつありました。
決して、いい布ではない感じ。
ごわごわしてそうな…。
でも、この作品からは
あたたかな光あふれる愛情がほとばしるようでした。
子煩悩でしたよね。きっと。

ちなみに、息子さん用と娘さん用に
それぞれ違う童謡の歌詞が
書にしたためられて起こされておりました。
これを、実際使っておられたお子さんたち。
その時は、これが重要な展示物として
東京の銀座のど真ん中で父親が主役の美術館が設立され
額に入れられて展示されるとは思われなかったのでは。
すごい話しです。

お布団の縫い目もとても丁寧で
ああ、奥様もすばらしい方だったのではないかなあと。
形はどうあれ、
愛あふれるご家庭だったのではないでしょうか。
すばらしい。

ちなみに、この相田みつを美術館。
息子さんが館長です。
ほら、愛がなければこうはなりませんね(^_-)☆

そうそう、余談なんですけど。

その息子さん、この日あの時間に
第二展示室の受付あたりに居た人ではと。
私、丁寧にお辞儀されて、チケット見せたと思うんだけど。
背の高い、スーツ着た、50~60代くらいの男性。
なんで気づいたかというと、あとでもらったチラシに
館長で息子です、という紹介があって
顔写真があったから。
中野サンプラザへ向かう電車内で気づいて
「あっ!」って言っちゃいましたw恥ずかしww

この美術館の作品はすべて
この息子さんが解説をつけています。
作品の横に、息子さんの解説文があるのです。
全部。相当多い作品数だったけど、全部。
すごい愛ですね。愛って強い。


さて、おみやげ。
相田みつを美術館の前に、ここでしか手に入らないものが。


DSCN7450


なんと、作品のミニチュア。額つき。


DSCN7451


はー。
アート作品のミニチュアね。
ガチャポンになってる。
何が出るか分からないやつだ。


でも、見本をみるとよく出来てそう。
よっしゃ。やったれw


TS3Y4249



自分の花
名もない草も
実をつける
いのちいっぱいに
自分の花を
咲かせて


・・・・。
なんだか、元気づけられている気分になりました(*^_^*)
ありがとう、相田みつをさん。



TS3Y4250


ちなみに、組み立て式になっていて
横はこんな感じです。
作品の上は、プラスチックでカバーリングしてあり
本当に小さいけど
立派に展示されている作品っぽいです。
このカバーがガラスだともっとすごかったかも。
しかしながら、これでもすごい完成度。
もし今度来ることがあったら
また欲しいな。次は「にんげんだもの」の詩をぜひ!



それでは、今回はこんな感じで。
長々と見てくれてありがとう。
よい日々を。またね!

BAXでした☆

地元のお祭り☆2019年9月☆

石けんブログ更新してます。


 BAXです!こんばんは。
今日は、地元の神社のお祭りでした。



DSCN7415


こちらのお社は
年一回、9月に御祭りがおこなわれて
お神輿が担がれ、町内を練り歩きます。
小さな町の風物詩。


駅ちかくの商店街では
何と古印最中も売られていましてね。
運営の誰かが栃木県足利市とご縁があるのでしょうか。
早速昼ごろに並んでゲット。


TS3Y4243


2箱ゲットして、1箱は足利出身の義母へ。
賞味期限もあるので早速本日、夫に持って行ってもらいました。
義母が

「なんで?なんで今ここにあるの??」(@_@;)⁈

と驚いて、すごく喜んでいたとか。
そうだよね。ここ数日とかに足利市へ行くとか言ってないもんね。
実際、その予定もなかったし。
でも、なんでか分からないけれど
商店街で売っていたんですよー。ふふ。
このラッキーさんめ(*^_^*)

この最中が売っていた売り場では、
商店街の「おかみさん会」が釜で炊いたお赤飯も売っていました。
みなさん、そっちが毎年たのしみで並んでいたそうですが
ウチはもう、義母の喜ぶ顔がみたいので古印最中の選択しか
ありませんでした。うふふ。

私たちは好んで花火大会や旅行などで足利市によく行きますが
義母は年齢もかさんできて、なかなか遠出も難しくなってきましたので
今、手に入る事をとても喜んでいました。
ハートフルドッキリ大成功!うふふ。


さて、その後に一旦自宅に戻り、
すこし休んでから神社に出向きました。


DSCN7415


おお。賑わっていますね。
焼きそば屋さんで夜食ゲットした夫もご満悦ですw


さて、ここで私は人生初の
「神社へ奉納」
という体験をしてまいりました。


お祭り中の神社にお酒やお菓子、
現金などを奉納してみることにしたのです。
今回は手軽に気持ちばかりの現金にしました。


そしたらね。


BlogPaint


お礼をもらった(^_^)
※特定避けるために神社名をぼかしました。


ええと、そんなお礼をもらえる程の奉納額ではなかったんですが…。
恐縮です。


広げてみました。

BlogPaint


どどーん。
豆絞りでーす!って感じのてぬぐい。
神社名もカッコよく入っていましたがネットなのでぼかしました。
あしからず。


昨年は、今、ブログをみかえしてみましたら
めでたかったわねー!
もちろん、今年もお神輿を目撃しましたよ。
それで「ああ、奉納してみようかなあ。」となりました。


お祭りなどの奉納は、奉納する先で表書きが違いますとのこと。

・お祭りの詰所などに持参⇒「御祝儀」あるいは「御寄附」「金一封」
・神社に直接持参⇒「奉納」

おおまかに、こういう感じだそうです。
間違えても神様は怒らないでしょうけれどね(^_^;)
氏子が感謝を込めて奉納する、という行為が大事なのだと思います。
この地域に幸あれ。


そういえば、道で「氏子総代」の方とすれ違った。
立派な羽織袴をお召しでした。
そしてちょっとお酒を召し上がっているのか、
お顔が真っ赤でした(^.^)
ご年配の恰幅のよい、福々しい感じのおじさまでしたよ。
いいね。


街のあちこちの詰所で、
はっぴを着た男性たちがビールなどをお召しになり
女性がおつまみなどを出していて
非常に和やかな雰囲気になっていました。
いいね。実にいいね。こういうの。
見るだけで癒されますね。
かつて母方の故郷のお祭りでも
伯父がこんなふうに愉しんでいたのかしら。
天国でも愉快にやってるかしらね。
あっちでもきっと、みんなで清酒のんで笑っているよね。ふふ。


そんなお祭りの日でした。
地元に幸あれ。全国に幸あれ。世界に幸あれ。

BAXでした。またね☆






2019年9月9日重陽の節句

BAXです。こんばんは。
今年もやってまいりました。重陽の節句です!

数年前から、この日をとっても大事にしていまして。
に詳しく書いてございますのでぜひ。
昨年の記事もけっこう詳しい解説がございます。
ぜひぜひ。


さて今年、9月9日。
台風一過の猛暑日となりましたが
実は重陽のプランは前日までに練っておりまして。
買い物などは済ませてございました。


まずは、本日のおやつ。


DSCN7379



梨と、栗づくしまんじゅう。
今年はモンブランではありませんです。はい。

地元の生協(COOP)で購入した小さな4つ入りのおまんじゅうでしたが
なかなか美味でございました。
以下の写真のおまんじゅうです。
栗あんが表になっているのと、中身になっているものがあってね。
白い部分は普通のもっちりしたお団子の生地ね。
タレがかかっていないみたらし団子みたいな。


栗づくし


あら、このページに紹介されてるじゃない!すごい。
そうそう、この商品です。おいしかったわ。
普通においしいので重陽じゃなくてもまた買ってこよ。

何より、丸い形が!
この丸い形が重陽の開運にぴったり!!だと思うの。
重陽は、丸い菊(ピンポンマム)を飾れという風水師さんもいるくらいですから。
まあ、思い込めば救われるってことで(笑)


さて、こんどはお夕食のお話し。
ただし本日は平日なので、寮食でうちの寮生も巻き込みました(笑)


2019-9-9


私は寮の住込み管理員をしておりまして
主に寮食の担当をしております。
メニューは私が決めているので
今日は重陽スペシャルと題して開運食を提供してしまいました。
寮食に私情を挟みましてスミマセン(笑)


2019重陽の節句


・秋ナスの焼き浸し
・ゴーヤとベーコンの炒め物
・しいたけの含め煮
・玉子とうふ
・栗ごはん
・餃子
・3色団子(黄色が大き目)
・食用菊
・モロヘイヤのスープ

2019重陽の節句_アップ



全体的に丸い形を意識し、配色は黄色がメインになってたりして
金運アップができそーな感じにしてあります。


だって、みんなで幸せになりたいじゃない☆テヘッ


実は、先週から寮生には寮玄関にある掲示板で

「9月9日の寮食は”重陽の節句”なので
金運爆上げスペシャルメニューだよ!」

などと予告してありました。
今日を楽しみにしてくれていた子もいるに違いない。
ここは男子寮だから、食べに来るのはみんな男の子。
そのたくましい腕で、ぐっと幸せをつかんで引き寄せて
思い通りの人生を歩めよ。うふふ。


2019重陽の節句_デザート


上新粉なるものを購入し
手持ちの食紅とよもぎ粉末で
お団子も手作りしてみたよ。
おいしかった。糖質制限はどこへ(笑)


あっ、そうそう。
お花はどうしましたかというと。


DSCN7380


まあなんとか、1つだけ白いピンポンマムが入った花束を
用意することができました。
今年はどこも、丸くて黄色い菊のお花が入っていなかったな。
昨年は、けっこう立派なのを調達できたのだけど。
まあこんな年もあるよね。
料理で盛り上げたからよし。


2019-9-9菊酒


菊酒ものんだし。
夫と一緒に5分~10分程度ですが
寮の上階でお月見もしたし。(お月様、きれいに出ていました。)
まあ、やりきった感はあるよね。よしよし。
今年もよくやった私。



そんな感じの2019年の重陽でした。
みんな幸せになぁれ!
ありがとうございました。BAXでした☆

圧力鍋を導入!

BAXです。お久しぶりです。もう9月ですね。
最近、石けんブログも月1くらいで更新できています。




さて本題。
実は、このような圧力なべをゲットいたしました。

DSCN7256


楽天市場で購入しております。
これです。



1万円しないのね。最近の圧力鍋は。
楽天でクーポン使ってさらに安かった。
まあピンキリなのでしょう。


DSCN7240


おおきさは、1.2Lなので
本当に小型です。


DSCN7241


DSCN7244


私の手のひらくらい。
私の手は女性の標準くらいです。
あまり大きくはない。
それで、お鍋の上がふさがっちゃうくらい。

さてはて、説明書についてたレシピブックより
夫のリクエストを3品ほどもらい
そのうちの2品を作ってみました。


DSCN7250


まずは赤飯。


DSCN7251


おお!
こんな感じです。いいじゃん。


DSCN7254



ごま塩ふって・・・。
いただきます!


う・・・うまい!


さすが炊きたては違います。
本当にレシピどおりにキッカリと作ってみました。
基本は、加温⇒加圧3分⇒減圧という流れです。


赤飯の場合、最初にあずき(ささげ)を上記の流れで加熱して柔らかくして
次にもち米を、塩入れた煮汁とお豆と一緒に炊き上げるという。
だから赤飯は、2段階の調理が必要なんですね。
あずきもお米も、両方とも加圧は3分でした。
トータルで30~40分くらいはかかったのか?時間測ればよかった。


お味は、とても良かったです。
これはまた作ろう。


次は、「肉じゃが」です。
牛肉でつくるレシピでした。


DSCN7258


これも加圧3分のパターンでした。
手軽っ!
これはこれで早くて便利かも。


DSCN7260


無印良品のパスタ皿1杯程度の分量が仕上がりました。
けっこうできる!

それから、本日。


DSCN7352



何ができたかというと。


DSCN7354


カレーです。
豚肉のカレーですね。

これは、少ない水分と野菜で加圧8分で。
野菜の甘みがでてきます。電気鍋で調理が終わったら
そのままガス火の鍋に移して、カレールーを溶かしました。
本当は電気鍋のまま保温でカレールーをじっくり溶かすのですが
私はガス火を仕上げに使いました。
電気鍋にカレーのニオイがつくし。


うん!おいしい。
ジャガイモがけっこうトロトロになってしまった。
大きく切るといいかも。メークイン使うとか。
一番ガス火調理と違ったのは、お肉。
すっごく柔らかくなりましたぞ!圧力調理すげえ。
普通なら1時間くらいは煮込まなければこうはなるまい。
30分かからず柔らかくなった(゜_゜)!


こんな感じで3品作りましたが
やっぱり便利ですね。圧力鍋。
使い方をきちんとすれば安全だし。
ガス火じゃなくて電気だとさらに安全そうだし。
フタを開けたときに蒸気ヤケドに注意かな。
圧力を逃がしてからフタあけましょう。
そこだけちゃんとすれば良し。


平日の寮食にもサイドメニュー作りで既に使いましたが
なかなか良かったですよ。


圧力鍋で煮たレンコン


レンコンの煮物。
茹でオクラもあとからトッピングしました。
根菜は、ちょっと味付け濃いかも?というイメージで調理したほうが
仕上がりがいいみたいです。

今度は、煮魚とか牛かたまり肉のワイン煮かな~。
じゅるり。

電気圧力鍋、楽しみがひろがりんぐ!
活用していきたいと思います。


ではまたね。
読んでくれてありがとう。BAXでした☆

QRコード
QRコード
プロフィール

BAX

ツイッターボタン
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック