寮母BAXの日常

このブログでは、企業の独身寮の寮母であるBAXの日常、およびお出かけ記録とか食べたものとかガーデニングのことなどを主に綴っています。たまに手作り石けんをつくっています。石けんについては、別ブログを立ち上げていますのでそちらでご確認ください。→「石けん屋BAXの玉手箱」http://blog.livedoor.jp/hotaru0621-tamatebako/

2016年06月

水槽台が完成したよ

BAXです。
水槽台を完成させることができました。


TS3Y3524


こんな感じになりました。
いやあ、インパクトドライバーなしによくやった私。

電動ドライバー・・・ネジの回転のみを電気でやってくれる。

インパクトドライバー・・・ネジの回転に加え、それを押し込む圧をかけてくれる。


前にも紹介しましたが、道具の違いはこれね。
今回は結局、電動ドライバーのみでやり遂げてしまいました。
いつかヨドバシのポイント溜めに溜めて、インパクトドライバーをゲットだぜ!
(買えよww)


さて、ここの部分。


TS3Y3525



端材のファルカタ材で
小さい棚をつけてみました。

水生生物たちのエサ置きです。
餌の容器(プラスチック製)と
ちいさいコーヒー用のスプーン(マクドナルドのアレ)を
置くためのスペース。いつも餌はこのスプーンで2杯。
いつも使うから手前のこのスペースに置く予定。

棚上の台も、ファルカタ材で適当にのっけました。
簡単でした。これは木ネジを左右とか下から入れて固定しただけ。
既に下地の棚が頑丈に固定されているので、適当で大丈夫。
水平だけは守りました。


TS3Y3526


仕上げは、この油性ニスを
うすめ液でちょっと薄めて塗りつけました。
透明クリヤーという種類で、下材の色がそのまま出ます。
透明なコーティングがされるって話しですね。


いやあこれがさ・・・。
臭いのよ。マジで。
油彩の油絵具の比じゃないわよ。いやホント。
最初にひと塗りしたとき
「くっせxくぇrちゅふじこqrxうぇw!!!!」
とか、声にならない声出ちゃいましたもの。
ちょっと、そこのリアルでBAXを知ってる人。笑わないでよね(_´Д`) アイーン


これから自室とかダイニングとかで油性ニス使おうとしている方。
やめといたほうがいいです。外でやりましょう。外で。
マジ臭いから、家族から大ブーイング出ますよ。ははは。
私は、寮の倉庫部屋を借りてやっています。
誰にも迷惑かからない。恵まれてるわ~。ありがとう。


ちょいと最近体調がアレなんで、
設置はまたこんど。
新しい水槽もゲットして準備しなきゃね。
かわいいお魚さん&エビたちのためだもの。


現在、以下の生物がいます。

・メダカ4匹
・子メダカ5匹
・レッドバルーンプラティ2匹
・コリドラス(アルビノ)3匹
・ネオンテトラ2匹
・外国産グッピー2匹(つがい)
・青いヌマエビ2匹(3匹入れていたけど1匹みあたらず)
・ミナミヌマエビ多数(自然に繁殖して増えに増えた)

これを、W30㎝×H15㎝×D15㎝の小さい水槽に全部入れているので
ちょっと密度が濃い状態なのです。
だから、早くもっと大きな水槽にお引越しさせないと。
慎重に準備をしてからね。
ろ過材は、とりあえず今のものをそのまま流用します。
(投げ込み式、ロカボーイSを2台使ってます。)


あ、そうそう。
この水槽台にかかった費用ね。
6000円代でした。(ネジ代含む)
各材料の正確なお値段が必要な人はコメントください。
レシートとってあるから、この記事に追記で後日紹介します。
自作の労力は・・・経験もプラスされるためプライスレス!
(かっこいいこと言っちゃった)


あとは、設置のときにこういうの下に敷こうかと思っています。





しっかりした木製水槽台をオーダーメイドで作ってもらうとなると
2万円以上はくだらないと思うので
これは自作して良かったと思います。

あと、ボンドを使わなかったので、いらなくなったらバラして他のものに
作り変えることも可能です。
各パーツ、木ネジだけでとまってますので。
バラすことがあるかな~というのは今後わかりませんが一応。


そんなこんなで、水槽台はこれでおしまい。
新しい水槽にお引越し完了したらまた紹介します☆


あなたの貴重な時間を使って
私の記事を読んでくれてありがとう。
またね。BAXでした☆

なんともいえない出来事。

BAXです。
雨がちですね。
洗濯物は寮の乾燥機を借りて乾かす毎日です。
ああ、お日様のもとに干したいっっ!


さて、表題の件ですが。
もしかしたら私、とある寮生の親御さんに嘘をつかれたかもしれないのです。


うちの寮、宿泊禁止なのね。親でも。
でも昨日、「子供が40度の熱を出したので看病のため泊まらせて欲しい」と
夜になってから管理室に入電がありまして。


40度の熱とあらば、誰かについててもらわなきゃ。
夫は夫の両親のもとに出かけていたので
その場で私の判断にてOKを出しました。
親御さんは「この後、買いものに行く」というので、夜道に気を付けてくださいと
気遣いもさせていただきました。それについて感謝もされました。


で、今日。
昨日の監視モニタをみていた夫が
「電話があった数時間前にゴミ場でその親子が仲良くゴミ捨てしてる。」
と伝えてくれたのです。


私も大人になってから40度越えの熱は数回経験してるけれど
それに至る数時間前は、いずれの時も既に38度くらいの発熱にはなっていました。
とても普通に親を案内しつつゴミ分別しながら捨てられる状況ではないと分かっています。
いくらなんでも・・・ね。


真相としては、おそらく。
親が久しぶりに寮室に遊びにきた。
親子で話しが盛り上がりすぎて、親御さんが帰りたくなくなった。
もしくは終電があやしくなった。
ということで、じゃあ高熱出たことにしない?管理人さんに電話してあげるから・・・って
なったのではないかなあ。
もしくは本当に発熱しているけれど、40度ほどではなかったとか。


その親、まだ寮にいるみたいで
きょうの昼に仲良く外から帰ってきた様子が
また監視モニタに映っていました。


この親ね。
前にささいなことで、会社にクレーム入れているんですよ。
私達に関して。ていうか、夫に対してかな。
寮生(子供のほう)は、それ以前に入寮早々に寮則違反を犯していて、
夫がそれを会社に報告したり(仕事ですから)、
この親に電話して直接注意したりしていて(親が保証人ですから)
それを根に持ってるのかもしれないなあとその時は夫と話していました。


クレーム内容は、こちらの判断ミスから起こったことなのでこちらにも非があるのですが
自分はというと、平気で嘘をつくという罪を犯すのね・・・。
で、わざわざこちらの非に関してはクレームをしっかり入れる、と。


権利を主張するけれど、目の前で平気で人に嘘をついて親としての教育義務は怠る。
その子供は、それを見てどう育つか。


私はこの寮生が、かわいそうで仕方ありません。
というか最初にこの寮生が入寮早々に違反を犯したとき
最初に盛大な嘘を言ってごまかしていました。既にしっかりと嘘つきが伝染してる・・・。


この寮生はまだ幼いです。未熟です。
しっかりしていると思われがちですが、表面上だけ。
それは生活をみていればわかります。
そのことは、いいのです。
でもそのマッサラな状態の子供に
嘘つきの見本を示してしまう、この親。
この親はとっても罪だと思うのです。


親が平気で嘘をつくということは、
自分も平気で他人に嘘をつくし、そういう行動に罪を感じなくなる。
やがて、この親に対しても子供さんは嘘をつくことになるでしょう。
だって、親がそうなんだから。
もしかしたらもう、この子供さんはそういう事しているかもね。


親からすれば、20歳にもなる子供に嘘つかれたりしたら
とっても悲しいと思うのです。
だったら、正面切ってケンカしたほうがまだまだマシ。よっぽどマシ。


自分の行動は、すべて自分に還ってきます。
これは40年以上生きていて、本当にそう思う。
いろんな思想・哲学書を読んでもそう書いてある。
絶対の法則だと思うのです。


この親御さん、将来的に悲しいことにならなければ良いですが・・・。
すでに誰が心配しても遅い事態なのかもしれないですね。
かわいそうに。


この寮に来る子は、すべてなるべく幸せになってほしい。
そういつも願っている私達には、かなり辛い出来事でした。
ここで吐き出さずにはいられない程に。


ここまで読んでくれてありがとうございます。
この記事はツイッターには発信しません。
この記事を読んだあなた様は、この記事の内容については
そっと、胸にしまっておいてくだされば幸いです。


ありがとうございました。BAXでした。



ガシャポンのクリップライトで電子書籍をよむ

BAXです。
天気があまりよくないので
水槽台の塗装をちょっとお休みしているよ☆

その間、買い物ついでに
またガシャポンおもちゃを購入してしまいました。

TS3Y3512


「Clip Light」なるシロモノ。
何かといいますと・・・。

TS3Y3518


これです。
どこにでもつけられる照明。
大きいものは家電店などに売っていますよね。通販とかも。


TS3Y3513


200円でゲットのクリップライト。
手のひらサイズです。
分解されて入っていました。

TS3Y3514


丸いジョイントを差し込みます。
これでグリグリと動くわけですね。

TS3Y3518

こういう使い方もできますが、

TS3Y3521


ブックスタンドにもつけて試してみました。

ふむ。
電子書籍リーダーの全体に光があたります。
局地的で見辛い感じにみえますが、実際は全体に当たっています。
よしよし。

TS3Y3523


真っ暗な場所では、端が見辛い・・・かな?
でも思ったより快適です。

いやあ、そんなに暗いところで読まなくていいじゃないか…と思うでしょうけれど
明るい場所でも、もっとハッキリ見たいときもありまして。
蛍光灯がついた室内でも使おうと思います。
電子書籍リーダーは、わざとバックライトがついていないんです。
目に優しいように。
詳しくはこちらの記事でどうぞ。


Amazonで商品ページがあった。
詳細お知りになりたければどうぞ~。




楽天市場
【コンプリート】コロコロコレクション クリップライト ★全5種セット
【コンプリート】コロコロコレクション クリップライト ★全5種セット


普通に本に挟んで使ってもいい感じみたいですね。
ノートパソコンやタブレットのキーボード部分にも・・・。
もうこれ大人の実用品じゃないですか。


いいものを200円でゲットしちゃった☆
ありがとう。BAXでした。

水槽台をつくってるよ(3)

BAXです。
水槽台つづきです。

さて、休みとか仕事の合間をぬって
ちょこちょこ少しずつ進めている水槽台。
今回は、棚の下板をつけました。

TS3Y3482

この状態から、


TS3Y3486

こうなっただけですが。
結構大変なんだなこれが。

TS3Y3483


まず、水平垂直ね。
これを守らなきゃならないし。

TS3Y3484


この75mmの長い木ネジを使います。
ネジ入って行かない問題」はコツを得てほぼ解決しています。


TS3Y3485


うんしょ。
端材を足でおさえて、垂直ガイドをつくりながら作業です。
足を載せてしまってお見苦しくスミマセン
こう見えて足のサイズは現在24㎝です。
前は24.5㎝ありました。
あ、DIYに関係ないかww


TS3Y3486


そんで、棚の部分が出来上がったのがこれです。
まだ骨組みですけどね。


今後は、これに棚板をつけます。
木材は既に買い付けてきました。

あと塗装ね。
油性ニス使おうと思っています。
少なからず、防水加工は必要ですよね。水槽のっけるし。




ワシン 油性ニス 透明クリヤー 120ml
ワシン 油性ニス 透明クリヤー 120ml


これと、適当な薄め液を買っておきました。
ホムセンで。
刷毛は自前のでいいや。油性でも使えるかもと思う。


TS3Y3490


乗っけたいものを、試用として一度乗っけてみました。
うん。サイズ的にも問題なさそうね。よろしい。


家庭用品と、アクア用品をのせて
あとの雑貨は他に移動させよう。
このさい断捨離じゃ。


さあ、あとは棚板と塗装で完成です。
もう少しだ、がんばろう。


読んでくれてありがとう。
またね☆BAXでした。

水槽台をつくってるよ(2)

BAXでっす。
昨日、水槽台がちょっと進んだので進捗を。


TS3Y3480


左右のタテ板ができたので
橋渡しのSPF材をつけてみた。
水平垂直がむずかしい。壁に当ててやってみたけど
おそらくズレてるよなあ。まあ多少は仕方ない。

TS3Y3481


外側から75mmの木ネジをねじこんだ。
恐ろしく位置が適当だがキニスンナww


あ、木ネジだけど
この位置からだとすんなり入るみたいですわ。
よかったよかった。75mmでも下穴あければすんなりといける。
電動インパクトドライバーいらないね。あれば更に便利だろうけれど。


TS3Y3482


枠組みができたよー。
うん。まあまあでない?初心者にしては。

プロだと、もっとこう素敵な正確さで作るんだろうけれど
私はほぼシロウトなので仕方ない。割り切ろう。


あとはここへ、棚板的なものを通すために
枠の中にもう2本のSPF材を通し
固定する予定。これが次の手順ね。
この作業で、より水槽台の強度も増すでしょう。


水槽台ってさ、平たい板でガッシリつくらずに
こうして柱みたいなSPF材などで枠をつくって・・・って仕上げたほうが
水槽の重力が分散してよろしい、みたいなことらしいです。
物理とか専門外なのでわかりませんが。おしえて理数系の人w


そんなわけで、
私の背丈に合った高さにエサ置きとかの棚板も作るけれど、
その下地はやっぱり同じSPF材で渡し棒をつなげて・・・ってやるつもりです。
そこへ、あとからベニヤ板を切ってのせて軽く固定して棚を作ることにします。
これは短い木ネジでできそうね。ラクちん。


よっしゃこれでここまではOK。
また時間あるときにやってみよっと。
読んでくれてありがとう。BAXでした。

水槽台をつくってるよ(1)

BAXです。こんばんは。
梅雨、入りましたねー。
頭痛い・・・(気圧性頭痛持ち)

※石けんブログ更新しました:「紫根石けんの仕込み前


さて、今回は
水槽台についてです。
昨年導入してメダカを中心に飼い始めた我がアクアリウム
ネオンテトラなどを追加しているうちに、手狭になってきて
魚がきゅうくつかもしれない・・・と思うようになりました。
魚はどう思ってるか知らないけれど。

しかし、水槽台を検索するも、
買うとそれなりに高いし、サイズ合わないし。
・・・そうだ自作してしまおう!

水槽というのは、一般的な60㎝幅のものでも
水や砂、その他エアレーション器具、フィルター、照明などを入れると
ゆうに70kg~100kgにもなります。
ちょっと中年に入って体重増えてきたかなあ・・・という成人男性一人分くらい。
この例えは何だwww

なので、作るとなれば
しっかりした物を作らなければなりません。
60㎝水槽とまではいかないけれど
幅はそんなに変わらずに、今迄よりも倍くらいの高さの水槽にしたいので。


TS3Y3474


はあ~・・・。
4回くらいに分けて買ってきた、2×4材。
徒歩圏内のホームセンターよありがとう。
車運転できないから、時間あるときに徒歩でちょこちょこ4往復ww
しんどくはない。キックボクシングで鍛えてるから。(まだ続いてます!週2!)
あ、キックボクシングの記事も書かなければなあ。楽しんで書きたい。


話がそれました。
水槽台です。

作り方は、こちらのを参考にしつつ
サイズをうちの家具とか間取りに合わせたものとなります。

参考サイト:
簡単でカッコいい!木製デザインシェルフ


手順は本当に上記サイトほぼそのままの予定なので
参照いただければよりこの記事が分かりやすくなって
読みやすくなるかもです。ご参照いただければ幸いです。

上記サイトは、ちいさいシェルフを作って
本棚などに応用できるものとして紹介しています。
今回は、これを水槽台にアレンジしようというわけです。


さて、実際に作りはじめ。


TS3Y3478


電動キリで穴をあけ。


TS3Y3477


長い木ネジをねじ込んで、組み立てます。


TS3Y3476


側面だけ出来上がり。
立った。2×4材は太いからね。


TS3Y3479


反対側の側面は
差し金で、水平垂直を計りながら
1本目の側面と角を合わせて組み立てます。

水槽台は、水平が大事です。
水平が大事ということは、垂直も大事です。
縦横の正確さがカギとなります。

ちなみに、安価な金属のスチールラックを水槽台に代用している人が結構いるそうですが
あれが一番、危ないんだって。軋みやすく、揺れに弱く、歪みまくっているそうです。だから、
いずれ水槽に負担がかかってヒビ割れ、水漏れが起こるんだそうで。怖い。。。



ところでさ。
大変だったのよ。
え、何がって。


キリで下穴をあけて、木ネジをねじ込む作業ですよ。


2×4材は、厚みが38mmあります。
それを2本しっかり止めるとなると、65mmくらいの長さがある木ネジが必要です。
かなり長いです。
これがまあ、ただの電動ドライバーじゃ入っていかないんだわ。
あと20mmくらいのところでストップしちゃって、結局手動でねじ込んで大汗かいてます。


あーあ。 インパクトドライバーが欲しい・・・。


ちなみに。

電動ドライバー・・・ネジの回転のみを電気でやってくれる。

インパクトドライバー・・・ネジの回転に加え、それを押し込む圧をかけてくれる。


欲しいと言ってるのは後者。

自転車に例えると
電動ドライバーがただのママチャリ。
インパクトドライバーが電動自転車。
そんな感じ。前に進むときのサポート力が違うでしょ?


今は、3本打ちつけるところの1本を50mmの細ネジにして
ちょっと楽をしてしまっています。
華奢(きゃしゃ)な女性だったら1本も入らないわよこれ・・・。
握力がキックボクシング始める前から右手33kgはあった私ですら苦戦中よ。
うちの女子寮生がこないだ右手握力19kgとか言ってたわよ。大丈夫か?!


いま、手元には
65mmの3.8mm幅と
75mmの3.3mm幅と
50mmの3.3mm幅の木ネジがある。
75mmのが長いけど、細いので入っていきやすい。
一番大変なのが65mmです。太い。
50mmは細くて短くて入りやすいけれど、強度が弱くなるからあまり使えない。


木はSPF材を使っているけれど、じつはこれ、場所により
固い部分と、柔らかい部分がある。
全部柔らかければ、75mmのネジで全部いけるんだけど
固い部分にあたってしまうと、50mmしかいけなくなる。
65mmは、この中では太いから強度を増すのに使いたいし。
う~ん・・・。
管理室の倉庫をみてみたら、電動は古くて重いドリルドライバーしかない。
私には危なそうで使えない。


こんなのが欲しいかもな。





義父に借りようかなあ・・・でも職人の道具は大事だから
私なんぞが触ってはいけないかも。本人立ち合いでないと。
そして今、義父は、自宅の家具などを手作り真っ最中なので
ご使用中だよねきっと。これは断念。


ええい。
これはあとで考えよう。
考えているうちに、力任せで無理やり出来てしまうかもしれない(笑)
そしてこれ以降、2×4材だけで何かを組み立てることをしない予定にすればよし。




は~・・・まあ、こんな感じでちょっと前途が多難そうですが
なんとか頑張って目標達成といきたいものです。


続きはまたこんど。
ありがとう。BAXでした。

市販の小銭入れを改良したよ

BAXです。
だんだん雨がちになってきましたね。
入梅かなあ。


今日は普段使う小物の話です。

以前、レザークラフトで小銭入れを作ったのですが
ちょっと深型すぎて使用感がイマイチ。
1円玉とか、取り出しにくいのよね・・・。
そしてついに、新しいものにしようか・・・と使用を断念。

ラウンドファスナーで、お金を取り出し易いものがいいなあ。
探しましたけれど、なかなかイメージにあうものがなく。
じゃあ、シンプルなものを買ってきて、それをカスタマイズ製作しちまえ!


foodpic7027589


じゃん。
購入しましたコインケースです。これは、


・カード入れ×1

・コイン入れ×2室


のシンプル仕様。
中はナイロンとかですけど、一応、外側は本革みたいです。


TS3Y3435

中はこんな感じでした。
これを、どうせなら


・カード入れ×2

・キーケース×1

・コインスペース×1室

・鎖つき



に改良しようというわけです。ほんまかいな(笑)

では、はじめましょう。



foodpic7027591



まず、鍵を入れるスペースにキーホルダーの金具をつけます。
ここに、鍵を取り付けて出かけるわけです。


TS3Y3438


こんな感じです。
革用の麻糸をロウ引きして縫い付けただけです。
穴あけも、レザークラフトの器具でやりました。
仕上げは、革用ボンド。これは簡単でした。
くっつきゃいいのよ(笑)


ここに鍵を取り付けてみます。
ん・・・いちいち普段つかってる鎖から鍵外すのめんどくさいww

じゃあこれ。


BlogPaint


使っている鍵のジョイント部分に、普段からナスカンを装着。
これで着けたり外したりが簡単になります。解決!
(キーナンバーは守秘義務があるのでオレンジ色で塗りつぶしました。)


はい次。


TS3Y3450



中にカード類1枚を入れるスペースが欲しいので
革用ボンドと革紐でつくりました。これも簡単。
ここにカードを挟んでおけばいいわけですね。
外側のカードケースには交通系のICカードを入れます。
改札口でピッ!てやるあれは表に出ていたほうがいいかなと。


ここまでで、キーケースにもなり
カードケースにもなる小銭入れが完成したことになります。


そして、最後に。


foodpic7027594


ラウンドファスナーのスタート部分に
このような金具を縫い付けました。
そう、鎖をつけるのです。

foodpic7027593



こんなようなヤツですね。
カバンにつけて、落ちないようにしつつ
長めなので、改札口でピッ!し易いという。


foodpic7027587



はい、出来上がり♪
うん。いいんでない?

ファスナーのとこに、紫色のお花チャームもつけました。
よし、いい感じ。


これで、カバンにこれ一つつけておけば
改札口でカードを探すことなく、
鍵をなくさず、
お会計のとき小銭だけならスッと出せて
カードも取り出し易いという便利アイテムが完成です。やったね!
明日の日曜日から使い始めようかなと思っています。


前の小銭入れは・・・アクセサリー持ち歩き袋にしようかな☆
短い期間だったけれど、外出時に常に持っていた相棒だもの。愛着も大きいわ。
いいアイディアがあればまた改良したりしてもいい。
なんせ、あれはオール手作りだからカスタマイズ自由。
ちいさな肩紐つけて、ぬいぐるみのショルダーバッグにしてもかわいいかな。うふふ。


便利な改良品が自分で作れて幸せ。
私の人生よ、そういう時間と作る場所をくれてありがとう。

あと天国のお父さん、新婚当時に奮発して買ったという
大きいダイニングテーブル、結局私が受け継いで
こうして作業テーブルに使ってるよ。ありがとう。
長年実家で食卓に使ってきたから使い始めから馴染みまくりだよ(笑)

ブログ読んでくれている人もありがとう。超ありがとう。
BAXでした☆

電球テラリウムを作ったよ

BAXです。
今日はちょっと涼しいですね。
朝方少し冷えるので
まだ薄手の羽根布団を使って眠っています。

さて、こんなのを作ってみました。

TS3Y3463



あらかわいい。
自分で言っちゃったw

さて、作り方です。


TS3Y3454



電球の入口に黒い色をした
固いガラス部分のパーツがあるので
ニッパーで粉砕して取ります。
ガラス破片が危ないので気を付けて。


TS3Y3456


その後、中の部品を取り除きます。
てきとーに細いペンチでグリグリしてれば割れて取り出せます。
これも手をケガしないように気を付けて。

TS3Y3457



飾り砂を入れます。
100均のでいいと思います。


TS3Y3463


エアプランツをイン。
おお。ほぼ出来上がりですな。

しかし、丸い電球です。
安定して立たせるには、何か座布団のようなものが必要かなと。

あたりを見回してみると・・・。


TS3Y3461


あ。
ハトメの金具を発見。前に100円均一で買ったやつだ。


TS3Y3462


これを置いて。

TS3Y3463


乗せれば完成!
よし、安定してる!


うん。成功。


他にもいろいろな小物を入れたりすると
もっとかわいいかも。
今日はこれくらいのシンプルなものでいいや。


そうそう。大事な注意点がありました。
蛍光灯じゃなく透明ガラスの電球を使いましょう!
毒性があるパーツがあるので加工厳禁だそうです。
不透明の白い電球とかがダメみたいね。
中が見えないからいずれにせよ使えないし。


電球テラリウム、ずっとやりたかった事だったので満足です。
よかったよかった。


もっともっと大きい電球を使って
中で何か飼ってみてもいいかもしれないなあ・・・。
ミリ単位のちいさい魚とか。
メダカが稚魚の間だけとか。大きくなったら水槽に移動。
夢が広がるなあ(*^_^*)


読んでくれてありがとう。BAXでした。
またね☆


QRコード
QRコード
プロフィール

BAX

ツイッターボタン
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック